fc2ブログ

Somewhere Anywhere

日々の雑感を写真と共に

黒糖ドーナツ棒  

珍しくブツ撮りです。
フジバンビの黒糖ドーナツ棒。

donutsticks.jpg

去年あたりから大人気ですね。
両親も親戚もみんな熊本だから、もちろんこの熊本のお菓子も前から知っていたか、
というと実は親でさえこのブームになって初めて知ったくらいで。

初めて食べた時は、噛んだ時にジュワッとしみ出る黒糖が甘すぎて
どうしてこれが人気なんだろうと不思議に思ったのですが
今ではこの甘さと回りのサクサク加減が癖になってしまいました(^-^)♪
蜂蜜ドーナツ棒も頂いたけど、私は黒糖の方が美味しいな。

category: 食べ物

tb: 0   cm: 6

筥崎とろろ  

tororo.jpg

前回記事の「ナガタパン」のすぐそばにある、とろろ専門店 「筥崎とろろ」。
私達が頂いたのは、鉄火丼が付いた御膳。
デザートにミニぜんざい付♪

実のところ、普段はとろろをかけたうどんや蕎麦や御飯は注文しないのです。
とろろは単品で食べたい!のですよね。
口の中では一緒じゃん!と皆に言われるけど、違うんだなあ。
「納豆は御飯にのせずにそのまま食べたい」というのに似てるかも。
両親、特に父が山芋が大好きで、自分で掘って取った自然薯を
子供の頃よく食べていました。
引きがとっても強いので、勢いよくすすると突きたての餅みたいにビヨーンと伸びて
器からツルンときれいに離れて口の中に入るのが面白くって。
その頃から「とろろはそれだけで食べるもの」の習慣が付いてしまったのかも。

だから、好きなんです。とろろもマグロもご飯も。
口の中では一緒なので、もちろん美味しかったです♪


category: 食べ物

tb: 0   cm: 0

夏野菜  

kawabatashotengai.jpg


数年前から天神や中心地にも農産物直売所が増えています。
閉じた店舗の跡に何ができるのかと思ったら
野菜が並んでいたということも珍しくありません。

一年中あらゆる農産物を買うことができるのもありがたいですが
旬の野菜を食べるように心がけています。安いしね。

冬の間は全く受け付けないレタス、きゅうり、トマトは
暑い夏になると急に体が必要とするから不思議です。
汗をかく時期の水分補給と体の内側から冷やすという
夏ならではの役割も持っているし。

トマトにキムチをかけて食べるとこれがまた美味。
トマトはできるだけ甘いものを。
フルーツトマトがよいです。
それを冷蔵庫でキンキンに冷やしていただきます。
真っ赤と真っ赤で元気が出る一品です。

category: 食べ物

tb: 0   cm: 4

cake  

planet.jpg

小宇宙を パクリ

category: 食べ物

tb: 0   cm: 2

デザートの時間  

percheno1.jpg


先月、モンステラさん、akiyasu_sukiyasuさん、acccoさんと私で食事に行った時のこと。
-- 続きを読む --

category: 食べ物

西利のおつけもの  

nisiri.jpg

京都駅地下にある京漬物の店、西利 のお食事処です。
駅構内にあるので時間の節約ができて便利だし、京都らしいし、
最近はいつも利用してます。
今回はお昼に着いてすぐ行きました。

奥のが京漬物寿司、手前が京漬物天ぷらうどん。
漬物の天婦羅は福岡では聞いたことないなあ。。。
小さく丸いのが茄子。
三日月のが黄色いタクアン。
大きい丸いのはタクアンの千切り。
味は酸っぱい漬物そのものですw

category: 食べ物

tb: 0   cm: 2

人気UPアイス  

女性の方々にと「かどや食堂」のアイスを頂きました。
夏季限定。昔のままの素朴な味と大きさ(と安さ!)は、いつでもどこでも大人気。
アイスクリームほどコッテリせず、氷ほどキンキンせず
何より味がいい手作りアイス。
でもお店には一度も行ったことがないのです。
お土産や外回りのついでにと頂くことが多く、そのアイスが出されると黄色い歓声
とまではいかなくても「わぁ~~♪」という声は必ず上がります。

女性にキャーキャー言われたい男性にはてっとり早い方法ですよ。
あげる人数(本数)が多いほど効果大です。

giant_corn.jpg

↑この写真は違います ~

category: 食べ物

tb: 0   cm: 0

太陽の恵みカラー  

暖色フルーツ

category: 食べ物

tb: 0   cm: 2

すいかの漬物  

冬の漬物屋


先週、今年最初のスイカをいただきました。
その後は皮を剥いて、軽く塩をして、蜂蜜の瓶で押して
数時間でお漬物に変身!
もともと捨てるものだけど、お漬物にしてしまうと
もったいなくて全部食べてしまいます。

category: 食べ物

tb: 0   cm: 4

ときどき コンビニライフ  

たまにしか見ないのだけど、お気に入りのひとつ 「コンビニ ライフ
コンビニに売っているお菓子を外国人が紹介するブログで
写真を見るだけでも楽しいのです♪

チョコパイはアメリカのムーンパイからきているとか
レアチーズは日本語英語だとか
ポテロングカレー味はCoCo壱のカレー風味がするとか
役に立つかどうかは別として、興味津々。
タイトルの横の数字をクリックするとコメントが出てきます。
「○○ウマい!」「○○には△味もあるよ!」とか、
いや、だからってコンビニ通いするわけじゃないんですが
なんだかワクワクするんですよね~

海外に行って地元のスーパーや商店で不思議なお菓子を見つけ、
「お~! これ、どんな味がするんだ?」
とそわそわする、あの感覚です。

ひらひら

category: 食べ物

tb: 0   cm: 2