fc2ブログ

Somewhere Anywhere

日々の雑感を写真と共に

角田光代さん  

大きくなります


今人気の女性作家、角田光代さんの小説が好きになれませんでした。
直木賞をはじめ数々の文学賞を受賞し、映画化もされ、次々新刊を出し、
ということは多分売れっ子で、
それなのに読んでいてとても違和感がある、何か変だと感じた一冊目、
「あしたはうんと遠くへ行こう」。

自分には全く合わなかったけれど人気作家なのだ。
もう一冊頑張ってみようと期待した二冊目、「空中庭園」。
-- 続きを読む --

category:

tb: 0   cm: 2

熱帯な夜  

大きくなります



夜中にアブラゼミに鳴かれては寝苦しさも倍増。
毎日毎日こんなに暑いと
梅雨空が懐かしくなったり。

なんと勝手なものです。

category: Nikon FM2

thread: 海のある風景 - janre: 写真

tb: 0   cm: 0

カメラ隊  




街中で一眼レフで撮影中の人を見つけると
他にもいないか探してしまいます。
最近は首からカメラを下げた女の子の集まりをよく見かけるようになりました。
それぞれにいいポジションを探っているのを見ると
何を撮っているのか気になったり。

女子撮影隊がよく来ていた青山ブックセンターは残念ながら今月で閉店。
私もお気に入りだったのに、、、

category: NATURA CLASSICA

thread: FUJIFILM NATURA - janre: 写真

tb: 0   cm: 0

古本屋  





専門書で欲しいものがあるのだが高くてそうそう買えない。
品揃えの多い博多駅前のブックオフに行っても、その分野は片手ほども置いていなかった。
なら、昔ながらの古本屋ではと行ってみると、あるある。
思った以上にあった。
触ると紙が手の中で崩れてしまいそうなくらい古いものもある。
鰻の寝床のような、少々薄暗い店内。
人ひとりしか通れないくらい狭い通路の両側に
脚立を使わなければ届かないほどに高く伸びた書棚。

人通りの多い一角で
ひととき周りと遮断される緊張感がいい。

category: 雑記

tb: 0   cm: 2

古きよきもの  

ikari.jpg


なくなったと思っていたヤシカのキャップとケースが出てきた。
ケースはくたくた。
キャップはただパカッとはめるだけのフタ。

せっかくだが今まで通りキャップはNikonのを付けておこう。
ついでにケースはCanonにしてみようか。

それにしても、修理代はかかったとはいえ
ガラクタ同然だったものがこんなにちゃんと写ってくれるなんて
感激です。

tikuzen.jpg



category: yashica half17

thread: ハーフサイズカメラ - janre: 写真

tb: 0   cm: 0

梅雨明け  

勝手に




梅雨明け宣言。




ヤシカハーフ17

category: yashica half17

thread: ハーフサイズカメラ - janre: 写真

tb: 0   cm: 0

ニュー宇宙  

attention.jpg



よく自分の事を「変わっている」とか「人と違うと言われる」という人がいるが
果たして人と同じ人がいるのだろうか。
そう言うことで、自分は個性的だとアピールしているのだろうが
本当に変わっている人には数人しか会ったことがないし、まず自分では言わない。
癖のある人に慣れているのだとしたら、癖のある作品に多く接しているからだろうか?

-- 続きを読む --

category: 写真・アート

tb: 0   cm: 0

青い光線  

人の目に見えない光が
朝も 夕も 昼も 降り注いでいる


青かぶり

-- 続きを読む --

category:

thread: 海のある風景 - janre: 写真

tb: 0   cm: 4

白いぬか床  

一年350日くらい、殆ど毎日食べていたカスピ海ヨーグルトがダメになってしまいました。
覚えていますか? 一時期大流行したあのヨーグルト。
何年前から食べていたのか覚えてないくらい毎朝の食卓にかかせないものでしたが
生きた菌なのですから育て方を失敗するとそこでおしまいです。

毎日毎日大切に育てるところはぬか床を連想します。
朝食がお米からパンに変わるのに合わせて
ぬか床からヨーグルトに変わりましたが
どちらも母の手作りということには変わりありません。

「家庭の味」ではやはりぬか漬けの勝ちでしょうけどね。

日本酒のつまみのぬか漬けは最高です。


precce.jpg

category: 食べ物

tb: 0   cm: 0

影を追う  

後姿


NATURA CLASSICA

category: NATURA CLASSICA

thread: 街の風景 - janre: 写真

tb: 0   cm: 0

もう充分  

雨降り


いったいどうしたの? というほど突然の雷雨。
窓を少し開けても先が霞んで見えないくらい。

山笠の時は大丈夫かなあ。。。

大木を割るようなバキバキッという雷の音は心臓に悪い。

category: 雑記

thread: 植物の写真 - janre: 写真

tb: 0   cm: 0

晴れ間  





あまりにも長く雨と曇りの日が続いていたので
今日の久々の太陽でやっと夏らしく感じました。

山笠が終わったら、きちんと決まったように梅雨も明けるのでしょうね。

category: 雑記

tb: 0   cm: 0

池田晶子さん  

shuukaijo.jpg



ここ数ヶ月、池田晶子さんの本を読んでいます。
「帰ってきたソクラテス」
「睥睨するヘーゲル」
「メタフィジカル・パンチ」・・・

-- 続きを読む --

category:

tb: 0   cm: 2

中休み  

070708.jpg



ここ数日激しい雨が続いていましたが、
昨日、今日と静かな日です。

耳を澄ますと鶯の声が聞こえました。

category: NATURA CLASSICA

tb: 0   cm: 2

同じ歳月でも  

kaidan



以前お世話になった上司が 久々お会いしても変わらなかった時はほっとする



赤ちゃんの時抱っこをしていた友人の子供が 制服を着ていると少々ショック

category: NATURA CLASSICA

tb: 0   cm: 0

マスコット  

元同僚から書類と一緒にコレ↓ が送られてきた。

なまけもの


ケイタイに付けようとしたけど、こっちの方が収まりがいいようで。

category: 雑記

tb: 0   cm: 2

正当な理由  

NHKのサラリーマンNEOで、仕事を途中で放り出して帰る社員が
「山笠に出るから」
と言い訳をするコントがありました。


ajisai


これ、地元では免罪符なんですよね。

category: NATURA CLASSICA

tb: 1   cm: 2

カブトムシ  

mdlight.jpg


小学生の間でカブトムシを育てることが流行っているようです。
といっても毎年流行っているようで
つまりは定番。

21_21での 「Chocolate展」 で展示されていたカブトムシの形のチョコは
アーモンドチョコレートにそっくりで美味しそうでした。

カブトムシとクワガタを比べると
体形はカブトムシ、ツノはクワガタがいいですね。
でも頭の中で合体させてみると、どうも変。


aikoの「カブトムシ」、 好きな曲でした。

category: 雑記

tb: 0   cm: 0

バーゲン  

昨日から市内の百貨店でも一斉に夏物バーゲンが始まりました。
ずっと昔は山笠を見終わった(7月15日早朝)その足でバーゲン初日へ!


あのノリでバーゲン会場に突入というのも、今思うと威勢がいいですね。


sandou.jpg

category: NATURA CLASSICA

tb: 0   cm: 0