Somewhere Anywhere
日々の雑感を写真と共に
三人展 
2007/10/30 Tue. 22:59 [edit]
最近おしゃれなカフェが増えている中央区今泉界隈。
その中でも老舗のカフェドアッシュさんが会場です。
このあたりは元々一戸建ての住宅街だったのでこういう路地がたくさんあります。
入口ではモンステラさんの生徒さんが作られたリースがお出迎え。

ギャラリーの入り口にはモンステラさんの秋のお花。
中ではakiyasu_sukiyasuさん作・写真のスカートをはいたトルソーが
お客様をお迎えします。

その中でも老舗のカフェドアッシュさんが会場です。
このあたりは元々一戸建ての住宅街だったのでこういう路地がたくさんあります。
入口ではモンステラさんの生徒さんが作られたリースがお出迎え。

ギャラリーの入り口にはモンステラさんの秋のお花。
中ではakiyasu_sukiyasuさん作・写真のスカートをはいたトルソーが
お客様をお迎えします。

category: 写真展
「三人展」 ~花と写真~ のご案内 
2007/10/28 Sun. 19:00 [edit]
私、モンステラさん、akiyasu_sukiyasuさんで「三人展」を行います。
会期 : 10月26日(金)~ 28日(日) 11:00 ~ 19:00
会場 : カフェ・ド・アッシュ(cafe de h) 内 ギャルリ・ド・アッシュ
福岡市中央区今泉1-18-50
http://cafedeh.exblog.jp
入場無料

会期 : 10月26日(金)~ 28日(日) 11:00 ~ 19:00
会場 : カフェ・ド・アッシュ(cafe de h) 内 ギャルリ・ド・アッシュ
福岡市中央区今泉1-18-50
http://cafedeh.exblog.jp
入場無料

category: 写真展
75/100 
2007/10/18 Thu. 09:12 [edit]

数年前は文章を書くことが楽しくてしょうがなかった。
書いては寝せ、書いては寝せ、味噌が発酵するのを待つように
というのは小説家の仕事だけれど、
朝つけた漬物が夕方しんなりするくらいの
言葉が馴染む時間を楽しむことができた。
キーボードは単に文字を文章へと変換するだけではなく
脳から取り出した音節とイメージをモニターに投影する便利なツールでもありました。
それがある時期からできなくなってしまった。
必要がなくなったこともあるし、発酵を促す条件も消えてしまったからかもしれない。
その代役を務めているのがレンズだとは言いきれないし
字そのものを書くことに興味が移ったことも関係あるのかもしれません。
結局、100を何:何:何でアウトプットするかということなのだろうな。
category: 雑記
三人展*写真集 
2007/10/15 Mon. 23:49 [edit]
博多リバレイン地下2F文化芸術情報館アートリエにて
10/15(月)~21(日) 10:00~20:00まで
三人展の写真集が展示されます。
10月1日から31日の一ヶ月間、福岡市内で本に関するイベント 「ブックオカ」 が行われますが、
その中に絵本や写真集、小説などの作品をプリディオという本にして展示・販売するという企画があり、私達も出展させて頂いてます。
近くに寄られた際は、どうぞご覧になって下さい。
【会場】
文化情報芸術館 アートリエ
福岡市博多区下川端町3番1号 博多リバレイン地下2F
地下鉄「中洲川端」駅直結

10/15(月)~21(日) 10:00~20:00まで
三人展の写真集が展示されます。
10月1日から31日の一ヶ月間、福岡市内で本に関するイベント 「ブックオカ」 が行われますが、
その中に絵本や写真集、小説などの作品をプリディオという本にして展示・販売するという企画があり、私達も出展させて頂いてます。
近くに寄られた際は、どうぞご覧になって下さい。
【会場】
文化情報芸術館 アートリエ
福岡市博多区下川端町3番1号 博多リバレイン地下2F
地下鉄「中洲川端」駅直結

category: 写真展
姿を変える街 
2007/10/11 Thu. 00:53 [edit]

天神周辺、大名や今泉の変化の激しさには行くたびに驚かされます。
数ヶ月単位ではなく一週間単位、
もしかすると数日単位で目まぐるしく変わっているようです。
「ここあったっけ?」
「え?なくなってる?」
というのが当たり前の会話。
地震後の取り壊しが多いことを差し引いても
競争社会の縮図を見ているようでもあります。
category: 福岡
かきくうからす 
2007/10/07 Sun. 22:53 [edit]

庭の柿の木にカラスの大群。
よく見ていると熟した実をちぎり
足で上手に押えながら食べていました。
その中の一羽が部屋のすぐ横の電線にとまって
大きな実をくわえているじゃないですか。
大急ぎでシャッターを切るより数秒早く、カラスは空へ・・・
電線とカラスの口のオレンジが柿のしるしです。
まるごと美味しそうに食べてる姿を撮りたかった...
category: 動物
ヒートアップ 
2007/10/05 Fri. 22:54 [edit]
category: NATURA CLASSICA
thread: FUJIFILM NATURA - janre: 写真
| h o m e |