Somewhere Anywhere
日々の雑感を写真と共に
よいお年を! 
2007/12/30 Sun. 23:05 [edit]

Cahier de Photo からお引越しして8ヶ月。
以前から見て下さっていた方も、新しい方も、
いつもありがとうございます。
今年も残すところ、あと一日となりました。
どうぞ皆様良い年をお迎えください。
また来年この場所でお会いしましょう!
category: 雑記
予定 
2007/12/28 Fri. 00:18 [edit]

そろそろ仕事納めも終わってお正月休みに入りますね。
このブログのお客様の中にも旅行に行かれる方が多いようで、
来年早々賑やかな写真をたくさん見ることができるかと思うと今から楽しみです。
私の方は… 残念ながら特になしということで、
地元LOVE人としては、大宰府に初詣に行って、二日市温泉にでも入ってこようかな。
category: Nikon FM2
初心 
2007/12/27 Thu. 18:00 [edit]

日本三筆(嵯峨天皇、空海、橘逸勢)のひとり、嵯峨天皇が書いた光定戒牒(こうじょうかいちょう)
というものがあります。
1200年近くたった今になってもこうして名作として生き残っている文字が
天皇が僅か37歳の時に書いたものだということを思うと感慨深いものがありました。
その臨書を先生に見ていただくと、しばらくじっと眺めた後に言われたことは、
「技術としては稚拙、下手ですよ。 でも見ていて全然厭じゃない。 どうしてか。
瑞々しさがあるからです。 上手になると賢くなって初めの初々しさがなくなってくる。
これはもう皆が通る、どうしても仕方のないことなのです。
でも、長くやっても今のこの気持ちを思い出すようにして下さい。」
書いている時の心境を読まれているような気がしました。
きっと幼児が一生懸命絵を描いているようなものなのでしょうね。
この時書いたものは大事にとっておくつもりです。
category: 写真・アート
年賀状 
2007/12/19 Wed. 00:03 [edit]

年賀状の受け付けが始まりましたね。
毎年年末ギリギリになって書いていましたが、今年は余裕です。
でも、でも、
書の先生にだけはどうしても書けないっ
なので、
デザイン系の葉書に横書きしました。
「来年は頑張ります」 の言葉を添えて。
なさけない・・・
category: 雑記
嘉穂劇場 
2007/12/17 Mon. 23:28 [edit]
ここは福岡県飯塚市にある嘉穂劇場です。
2003年7月の九州北部豪雨で壊滅的な被害を受けましたが、
大物有名人が多数参加したチャリティーイベントや義援金、NPO化によって
2004年秋に無事復旧しました。

先月ここでギンギラ太陽's の公演があったので、初めて嘉穂劇場に行ってきました。
住宅街の中にいきなり木造2階建の江戸歌舞伎小屋様式の建物。
もちろん花道や廻り舞台(手動!)もあります。
私は二階の桟敷席から観劇しました。
木のぬくもりが会場のぬくもりに移っていくような感じがするんですよね。
お客さんの笑い声や拍手がワンワンと鳴り響くし、妙な高揚感にお互い感染し合って
大衆演劇の楽しさを満喫!
嘉穂劇場
復興の過程はこちら
2003年7月の九州北部豪雨で壊滅的な被害を受けましたが、
大物有名人が多数参加したチャリティーイベントや義援金、NPO化によって
2004年秋に無事復旧しました。

先月ここでギンギラ太陽's の公演があったので、初めて嘉穂劇場に行ってきました。
住宅街の中にいきなり木造2階建の江戸歌舞伎小屋様式の建物。
もちろん花道や廻り舞台(手動!)もあります。
私は二階の桟敷席から観劇しました。
木のぬくもりが会場のぬくもりに移っていくような感じがするんですよね。
お客さんの笑い声や拍手がワンワンと鳴り響くし、妙な高揚感にお互い感染し合って
大衆演劇の楽しさを満喫!
嘉穂劇場
復興の過程はこちら
category: 写真・アート
最近の壺 
2007/12/15 Sat. 01:43 [edit]
紳士服のフタタのCM 「南極編」。
よしおちゃんの横にいるペンギンが、「そんなのカンケーねー」と羽を振るシーンが
ツボに入ってしまいました。
今、本当に子供たちに人気なんですね。

たとえ家庭の中がゴタゴタしてても、学校でいじめられても、
「でも、そんなのカンケーねーー!!」
と腕振り回して大きな声で叫んで元気でいてほしい
なぁ~んて考えは大人の身勝手ですね。
よしおちゃんの横にいるペンギンが、「そんなのカンケーねー」と羽を振るシーンが
ツボに入ってしまいました。
今、本当に子供たちに人気なんですね。

たとえ家庭の中がゴタゴタしてても、学校でいじめられても、
「でも、そんなのカンケーねーー!!」
と腕振り回して大きな声で叫んで元気でいてほしい
なぁ~んて考えは大人の身勝手ですね。
category: 雑記
七枚の手紙 
2007/12/13 Thu. 23:26 [edit]

棚の整理をしていたら、七枚の黄ばんだレポート用紙が出てきました。
高校の時、万葉集の事で分らないことがあり放課後ちょっと聞くつもりで職員室に行ったら、次の日先生が文章がびっしりと詰まったレポートを渡してくれたのです。もちろん手書き。
教科書やノートは処分してしまったけれど、これだけは捨てきれず他のノートの間に挟んでいたのを見つけ懐かしく読み返してしまいました。
自分だけで見るにはもったいないので、ほんの一部ですが載せます。
万葉集に興味のある方 & 長い文章が苦痛でない方はどうぞ。
category: 本
金沢いろいろ 
2007/12/08 Sat. 23:30 [edit]
| h o m e |