Somewhere Anywhere
日々の雑感を写真と共に
のんびり のこのこ のこの島 
2008/02/29 Fri. 18:58 [edit]
福岡は文筆活動が盛んな土地柄で、有名な在住作家では白石一郎、高樹のぶ子、
夏樹静子、片山恭一 等々まだまだ。
福岡生まれや住んだことのある作家も多く、
その中のひとりが 「リツ子・その愛」 の檀一雄です。
彼がポルトガルの海沿いの町、サンタ・クルスの次に選んで住んだのが能古島。
サンタ・クルスの夕日は格別美しかったようですが、
能古島から眺める落日も気に入っていたに違いありません。

夏樹静子、片山恭一 等々まだまだ。
福岡生まれや住んだことのある作家も多く、
その中のひとりが 「リツ子・その愛」 の檀一雄です。
彼がポルトガルの海沿いの町、サンタ・クルスの次に選んで住んだのが能古島。
サンタ・クルスの夕日は格別美しかったようですが、
能古島から眺める落日も気に入っていたに違いありません。

category: 来福
赤と白 
2008/02/21 Thu. 22:20 [edit]

日本一のバス保有台数を誇る 「西鉄バス」 が
創立100周年記念行事として33年振りにデザインを一新します。
赤と白のシャープなデザインから 柔らかいパステル調のストライプへ。
今でこそ企業コマーシャル入りのバスが多く走っているので一社独占のイメージは薄くなりましたが
交通量の多い天神のバス停にズラー!っと赤と白のバスが停車している様子は壮観だ!と
東京から来たバス好きの知人が興奮していたことを思い出します(笑
福岡でしか見ることができない光景だそうですよ。
シンボルカラーの赤と白がなくなったら
この標識のデザインも変わるんでしょうか。
category: 福岡
ゆりかもめ 
2008/02/20 Wed. 18:19 [edit]
「東京物語」 
2008/02/13 Wed. 01:29 [edit]

hide先生お勧めの奥田英朗さん。
最初に手に取ったのは「東京物語」。
ロック好きで音楽評論家になりたいという秘かな想いを抱いて田舎
(東京に出てきてやっと自覚したのだが)から上京した主人公、田村久雄の
18才から29才(1978年から1989年)までの断片を綴った物語です。
category: 本
もやっとな 
2008/02/09 Sat. 00:53 [edit]
最近母がテレビCMを見るたびに
「ぼやーっとして好かん」 と言うようになりました。
数年前から流行っている、グリーンやブルーがかったレトロな感じの映像の事です。
一度目についてしまったらやたらと気になるようで 「好かん」 の連発です。
こういう感じの↓ものですね (笑

「ぼやーっとして好かん」 と言うようになりました。
数年前から流行っている、グリーンやブルーがかったレトロな感じの映像の事です。
一度目についてしまったらやたらと気になるようで 「好かん」 の連発です。
こういう感じの↓ものですね (笑

category: Nikon FM2
遠い平成 
2008/02/02 Sat. 01:07 [edit]

友人に 「イカ天見た?」 と聞かれた。
去年の暮れに放映された昔の人気音楽番組のスペシャル版のことです。
私は見損なったのだけど、その友人は
「naoさんと、○○さんと三人で見たかった!!」 とかなり興奮気味。
ライブハウス行ってたしね。
どれどれとチェックすると、大きな思い違いに気付きました。
昭和じゃなくて 『平成』 の番組だったんじゃない!
あ~あ~
「平成は遠くになりにけりぃ」
category: yashica half17
| h o m e |