2008/03/31 Mon. 00:32 [edit]
そろそろ三年目の記録集を作ろう

カメラを手にして始めた一年毎の写真集は
今ではその年の総まとめ日記になりつつあります。
今年の特徴は出るのかしら。
殆どブログに載せた写真とダブるので選定は早くできそうです。
またphotobackを使いますが、どういうものが色の出が悪いかなど分ってきたし
たぶんヤシカ写真は厳しいかな。
次の集会に間に合うように頑張ろーっと。
△
2008/03/30 Sun. 01:44 [edit]
私もそれを撮ろうと思ってたの

(カラー写真デス)
△
2008/03/30 Sun. 00:24 [edit]
京都撮影の定番スポットになっているJR京都駅。
何回も撮っていると同じ場所、同じアングルになってしまいます。
これは地下から一階を見上げたところ。

-- 続きを読む --

しばらく待ったのですが、なかなか人がいい位置に入ってくれません。
頭が切れているけれど我慢できずに一枚。
京都タワーも中途半端だ・・・

ブルーがかってると、少しだけ水族館写真みたいですね。
-- 続きを閉じる --
category: NATURA CLASSICA
△
2008/03/27 Thu. 01:48 [edit]

タングステンフィルムを太陽光の下で使うとブルーに写ると聞いたので
どんなものか遊んでみようとナチュラに入れてみました。
-- 続きを読む --
が、全部撮りきらないうちに京都旅行へ。
京都ではナチュラ+1600を使いたくて持っていったので
ここで使う予定ではなかったのだけど消費の数枚。
私はうっすらとブルーがかるくらいかと思っていたら思いのほか青い!
これはまだ薄い方で、もっと青いのはかなり見づらいことに…

この日の京都は前日の夜から雪が止まず
朝ホテルの窓からしっかり積っているのを見た時は
あ~あ~と思ったのだけど、こういう機会はなかなかないし
どっちかというとラッキーだと気付いたのでした。
朝9時に開く詩仙堂に9時前に着いたらもう先客が何人か。
雪がきれいなうちに!と考えたのは私達だけじゃなかったようです。
雪の詩仙堂。陳腐ですが絵のようでした。

住職さんのお話では今冬二度目の大雪で
なかなかこんなきれいな雪景色は見られないとか。
帰る頃には溶け出した雪がボタボタと落ちていたので
やはり早起きは三文の徳でしたよ。
-- 続きを閉じる --
category: NATURA CLASSICA
thread: FUJIFILM NATURA - janre: 写真
△
頓宮 
2008/03/25 Tue. 23:42 [edit]
ここから海岸線まで1キロ以上ありますが、
その昔はすぐそばに波打ち際があったそうです。
頓宮と本宮を結ぶ勅使道に昭和の初めに植えられた百数十本の楠は
今では美しいアーチの並木道を作っています。

心配してメールを下さった方、どうもありがとうございます。
お心遣い、とてもとても嬉しく思ってます。
お礼が遅れましたが本当にありがとうございました。
△
2008/03/24 Mon. 23:20 [edit]
-- 続きを読む --
今朝、かわいがっていた犬が死んでしまいました
16歳でした
昨日の夜もいつものように御飯を食べていたのに
いつものように疲れて横になっている時と同じでした
この子を拾ったのは台風の雨の中
そして昨日も一日中雨が降っていました
せめて今日の青空を見てほしかった
-- 続きを閉じる --
category: 雑記
tb: -- cm: --
△
2008/03/23 Sun. 19:18 [edit]

そうなの。
hide先生と食事会をしたお店の方から帰り間際に
「どういう集まりですか?」 と言われたのですよ。
いつものメンバーなので何とも思ってもなかったけど
はたから見ると不思議な組み合わせなのかな。
男女半々。友人にしては年齢バラバラ。
間違っても合コンやお見合いパーティにも見えないし。
そういうバラバラな人たちが、こうして集まって楽しく過ごせるというのも
写真のおかげです。
カメラはデザート。
なくても生きていけるけど
あれば楽しみも増えるし会話も弾む。
なかにはデザートではなく御飯だと言う人もいるのかな。
△
豆本 
2008/03/23 Sun. 12:08 [edit]
手に取るだけで顔がほころぶ豆本。
豆本作りの講座やサイト・本も増えましたが
きれいな本は時間もかかってマメじゃない私には向かないみたい。
もっとチャチャッとできないものかと試したのがこれ。

-- 続きを読む --
高さ約3.5㎝の長方形の紙を蛇腹に折り
インデックスサイズで出力した写真を貼ってできあがり。
貼る写真はヤシカで撮ったものを選びました。
最初に作ったのがtomoさん写真展の時のもの。

初めてにしては意外とうまくいったのでもう一個。

表紙には半紙を貼ってみました。

これはかんたーん!
おまけにかわいい!
-- 続きを閉じる --
category: 写真・アート
△
2008/03/21 Fri. 08:12 [edit]

スーパーの前で ご主人様が出てくるのを待つ 忠犬ふたり。
横を人が通っても ドアが開いても 待ちの姿勢は崩しません。
△
機転 
2008/03/20 Thu. 00:13 [edit]

スーツを買った。
店員さんから 「入学式ですか?」 と言われた。
「ええ、息子の大学の」 と
とっさに言えなかった自分が悔しい (笑
△
2008/03/17 Mon. 22:26 [edit]
鳥にあげようと、庭に生っている黄金柑子(きんこうじ)を切って
あちこちに置いてあります。
最初に見つけてくれたのがメジロさん。

-- 続きを読む --
警戒心が強く、ちょっと動いただけで逃げてしまいます。
小さくて見にくかったので一枚目はトリミングしましたが二枚目からはそのまんま。
遠くから見ると葉っぱの緑と見分けが付きませんね。
お水も置いてるよん。

この子は誰でしょう?
あまり人を怖がらないようで近寄ってきますよ。

え~!? どんどん寄ってきます。
90㎜レンズ使って窓越しに撮影。

お~~ カメラサービスですか!
かわいいっ♪

うちの子になりませんか?

ミカン食べ放題です。
-- 続きを閉じる --
category: 動物
△
2008/03/17 Mon. 00:21 [edit]

衣替えと 部屋のそうじ
冬の思い出は きれいにたたんで しまいましょ
category: yashica half17
thread: YASHICA photo - janre: 写真
△
2008/03/16 Sun. 22:15 [edit]
ハルメク は イロメク に 似ている?

hide先生のお話の続き、 楽しみにしています♪
△
階段 
2008/03/15 Sat. 00:07 [edit]
もうすぐ上手に登れるようになるよ。

△
2008/03/14 Fri. 00:53 [edit]

昨日、今春第1号のウグイスがやってきました。
春はもうすぐそこです。
△
U氏 
2008/03/12 Wed. 01:15 [edit]
この方は だーれ?

-- 続きを読む --
ウナムさん登場、 もといっ 参上!
セルフ尽くしだったウナムさんのお誕生日のエントリーがとっても良かったので
私も真似してみました。
ウナムオンパレードをどうぞ~~

博多町屋ふるさと館では、みんなの 「やってみて」 の声に答えて
博多織り体験をしてみたり

人力車に乗ってみたり

博多リバレインのアトリウムでは、ビルの中のオアシスで遊んでみました。

これは本気のポーズですね。

古木が似合う男がここにも(笑

この日の天気は雪→曇。
や~ まいった、まいった。

どんな写真が撮れたのかしら?

さすらいのU氏、 さて、次はいずこへ。
-- 続きを閉じる --
category: 来福
△
2008/03/10 Mon. 23:35 [edit]

先日、太宰府天満宮にある皇室ゆかりの紅梅が葉山御用邸に移されました。
何でも葉山の梅は潮風の影響で枯れてしまったそうなのです。
雛飾りの橘だけ持っていかれたような感じがしますね。
白梅のお相手は新しく見つかるのかしら??
福岡の県花は梅です。
そのせいなのかは分かりませんが、庭に梅の木がある家が多いことに
今年になって初めて気付きました。
我が家にも、隣の広場にも、近所のお宅にも…
紅梅、白梅、種類は色々です。
他の県でこんなに梅を植えてある所があるのかしら。
やっぱり福岡ならではなのかもしれませんね。
△
2008/03/08 Sat. 18:49 [edit]
階段の先に見えるのは・・・

-- 続きを読む --
迎えているのは写真

ここはtomoさんの初個展会場 さくら荘の一室「ぎゃらりー家楽屋」

写真展タイトル 「日常nostalgia」 がぴったりはまった
昭和ノスタルジアな小さなお部屋
そんなお部屋を昭和のヤシカで撮りました

こじんまりすぎて 写真を撮る時これ以上後ろに下がれません (笑
tomoさん、いい笑顔ですね~

このタイルの色使い、かわいい♪

週末だけ開いている、のんびりぎゃらりーです

1階に売っている手作りお菓子も美味しかったですよ
* * * * * * * * * * * *
勢いづいてるtomoさん、
3月15日には大名の青年センターで行われる 「くうきプロジェクト」 に写真を出すそうです。
日 時:3月15日(土曜日) 展示は午後から
場 所:福岡市立青年センター (西鉄グランドホテルそば)
会 場:4F
お誘い合わせの上 どうぞ~
-- 続きを閉じる --
category: 写真・アート
△
2008/03/05 Wed. 18:45 [edit]

今、福岡市美術館で開催されている「福岡市美術展」では
公募による絵画、彫刻、書、写真、デザイン等が展示されています。
3月9日には私がお世話になっている書の先生による作品解説もあります。
作品をどう見たらいいのかまだ分かっていないので
勉強のために行ってみようと思っています。
黒と白の強弱・バランスの妙はモノクロ写真に通じるものがあるように思います。
会 場:福岡市美術館
日 時:3月9日(日曜日) 14:00~
入場料:300円
もし、この機会にと思われて連絡下されば御一緒いたします。
△
2008/03/05 Wed. 09:59 [edit]

最近、台湾から来ている人が増えて、???と思っていたら
こういう所にリンク貼ってありました。
//goods.ruten.com.tw/item/show?11080303922268
楽天ならぬ露天です(笑
台湾からのお客様、私は日本語しかできないのでよろしくです。
(この写真は今回のウナムツアーとは別の日です)
△
R氏 
2008/03/02 Sun. 23:37 [edit]

さり気なくお洒落な raota 氏の ゆるキャラ風ショット。
あまりにも近くで撮ったので、ドギマギしてピンともゆるっ。
シブ男ショットもあるのです^^
男前二人。
ウナム氏とのツーショット。
-- 続きを読む --

懐かしい去年10月の三人展会場。
二枚のらおたさんの内どちらが好きかと聞かれれば、迷わず上です。
ウナムさん同様、らおたさんもお会いするのは今回が二度目なんですよね。
あんまりそんな感じはしないけど。
-- 続きを閉じる --
category: 雑記
△
2008/03/01 Sat. 22:43 [edit]

能古島には Nikon FM2 と yashica halfの2台のカメラを持って行きました。
ヤシカの方は、フィルムが残っていたという理由の他に
「のんびりのこのこ」 のイメージを出せないかな、と思ってもいたのです、
が、これが意外に出なかった… アララ~

category: yashica half17
thread: YASHICA photo - janre: 写真
△
| h o m e |