fc2ブログ

Somewhere Anywhere

日々の雑感を写真と共に

すいかの漬物  

冬の漬物屋


先週、今年最初のスイカをいただきました。
その後は皮を剥いて、軽く塩をして、蜂蜜の瓶で押して
数時間でお漬物に変身!
もともと捨てるものだけど、お漬物にしてしまうと
もったいなくて全部食べてしまいます。

category: 食べ物

tb: 0   cm: 4

雨予想  




今朝の予報では昼から大雨と言ってましたが少しずれたようです。
外出する前に 「傘を持っていこうかどうしようか」 と迷った時は
雨雲レーダーCh.を迷わず見ます。
3時間後の雨雲の動きを見て、「う~ん、、、多分いらんやろ」。
これ、結構信用できるのよね。

学校で、ラジオの気象通報を聞きながら 「北東の風、風力3、晴」 なんてのを
天気図用紙に次々書き込んでいく授業があったっけ。
ゲームみたいで好きだったな。

category: 雑記

tb: 0   cm: 2

ときどき コンビニライフ  

たまにしか見ないのだけど、お気に入りのひとつ 「コンビニ ライフ
コンビニに売っているお菓子を外国人が紹介するブログで
写真を見るだけでも楽しいのです♪

チョコパイはアメリカのムーンパイからきているとか
レアチーズは日本語英語だとか
ポテロングカレー味はCoCo壱のカレー風味がするとか
役に立つかどうかは別として、興味津々。
タイトルの横の数字をクリックするとコメントが出てきます。
「○○ウマい!」「○○には△味もあるよ!」とか、
いや、だからってコンビニ通いするわけじゃないんですが
なんだかワクワクするんですよね~

海外に行って地元のスーパーや商店で不思議なお菓子を見つけ、
「お~! これ、どんな味がするんだ?」
とそわそわする、あの感覚です。

ひらひら

category: 食べ物

tb: 0   cm: 2

偶然の確率  

なかなかできないのだ

勉強会で提出するために書いた作品の残骸です。
会心の作なんて何年先かわからない。
仕方なく一番マシなのを選ぶのですが、
いい作品には偶然できたものも多いようです。

偶然の一枚を期待するのは写真と似ていますね。
その偶然を出す確率を上げるには経験を積むしかないようです。

category: 写真・アート

tb: 0   cm: 2

  




NATURA CLASSICA + PRESTO400

category: NATURA CLASSICA

thread: FUJIFILM NATURA - janre: 写真

tb: 0   cm: 2

言葉の音色  

080522.jpg


小学校の国語の授業で「音読」があったことを覚えていますか。
日本語のリズムや美しさを直接体で感じられる音読や読み聞かせは、子供にとって音楽のようなものでしょう。
特に絵本は幼児が言葉の音色を楽しむには最適で、「もこ。もこもこもこ。にょき。」(もこもこもこ)、「うんとこしょ。どっこいしょ」(おおきなかぶ)、「ぶたぶた かあこお くまくま どたじた」(ぶたぶたくんのおかいもの)など、音程を付けて読みやすいものも多くあります。
子供には内容が難しすぎると思われている詩も、モーツアルトやショパンを聴かせるように言葉のリズム(息)を楽しむ、例えば5歳児に中原中也は躊躇しても、「ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん」なら聞いてくれるのではないでしょうか。

-- 続きを読む --

category:

tb: 1   cm: 6

お口直し  

ゴロニャン


毒が続いたので(笑

category: 動物

tb: 0   cm: 6

時には  




「褒めるのも価値観の押しつけ」
という言葉に少なからずショックを受けた。

褒められないより褒められた方が普通は気持ちいいけれど
確かに当てはまらない場合だってあるということを忘れがちだものね。
褒めている自分のことを考えているのかもしれない。

category: 雑記

tb: 0   cm: 2

opinion  




自分の本名を出して批判的な意見を書ける人の強さに圧倒される。
間違いなく来る反発(反対意見ではない)や
嫌がらせのコメントに対する防御線を文中に張っている訳でもなく、
いざとなれば記事ごと削除し新しく書き直すほどの信念。
必ずしも内容に同意できるわけではないけれど、
こういうことができなくなる状況は危ない。
 
(写真と文章は全く関係ありません、よ)


category: 雑記

tb: 0   cm: 0

潤む夕日  

sika10.jpg


しょっぱいのは潮風のせい

category: 福岡

tb: 0   cm: 2

Wonderful Sunday - 4  

noaさんと私を乗せ家路に向かっていたモンステラさんの車は
ホテルを出てすぐUターンをし、志賀島方向に走り出していました。

島に沈む夕日を追いかけるように。

sika1.jpg
-- 続きを読む --

category: 福岡

thread: 夕焼けの写真 - janre: 写真

tb: 0   cm: 6

Wonderful Sunday - 3  

バラ園にいたらあっという間に集合時間になってしまったので、慌てて「動物の森」へ。
でも先に来ていたのはacccoさんひとりでした。
一時間なんてあっという間なんですよね。

uminaka35.jpg
-- 続きを読む --

category: 福岡

Wonderful Sunday - 2  

青空を遮るものは 何もありません。

uminaka17.jpg

-- 続きを読む --

category: 福岡

tb: 0   cm: 2

Wonderful Sunday - 1  

5月11日、曇りのち晴れ。
フォトレッスンメンバーの私・モンステラさん・akiyasu_sukiyasuさん・yukariさん・
acccoさんと、満月さん、noaさんと一緒に撮影会に行ってきました。
場所は福岡市東区、旧米軍基地の広大な跡地に作られた 国営公園・海の中道海浜公園

uminaka1.jpg

-- 続きを読む --

category: 福岡

お片付けしてね。  

080510.jpg


Konica C35EF / SUPERIA100

category: 雑記

tb: 0   cm: 8

暖房中  

noko8.jpg

ファンヒーターを片付けたいのですが
中の灯油を使い切ろうと思っていたら5月になってしまいました。
今日は久しぶりのまとまった雨で気温も低め。
昼間のバスや電車やビルの中はもう冷房が入ってますが
私の部屋は暖房中です(笑

5月5日アップ分と同じ日にnaturaで撮ったものができてみると
こっちの方が好きだったので。
同じようなものですが・・・

category: NATURA CLASSICA

tb: 0   cm: 4

デジタルな花  

08051.jpg


ここに載せている写真はフィルムカメラで撮った方が多いのですが
「フィルム派!」というわけではないんですよ。
嗜好品の違いだと思うのですよね。
コーヒーか紅茶か、というような。
この時はデジタルマクロな気分でした。

EOSKissDN + Tamron Di Macro 90mm

category: 植物

tb: 0   cm: 6

4月の能古島  

4月の終わりに、県外から来られた人を連れてまたまた能古島に行ってきました。

noko1.jpg
-- 続きを読む --

category: 福岡

tb: 0   cm: 6

つつじとさつき  

tutuji1.jpg


昔の漫才か演歌のコンビ名みたいですが…
-- 続きを読む --

category: 植物

tb: 0   cm: 4

あやめ  

いずれあやめかかきつばた
の、「あやめ」 をじっくり観察してみました♪

ayame1.jpg

-- 続きを読む --

category: 植物

thread: マクロレンズで撮った写真 - janre: 写真

tb: 0   cm: 8

Iris  

両手を広げ.jpg


よくもまあ、
こんな複雑な形にお作りになったものだと。

category: 植物

tb: 0   cm: 2