事前に調べても紅葉が始まっていたのはここくらいだったのです。
比叡山と聞くととても遠くて時間か掛かるように思えて今まで一度も行ったことがなく、どうやって行こうか探していたら比叡山1dayチケットというとても便利なものを見つけました。
京阪電車+叡山電車+ケーブルカー+ロープウェイ+比叡山内シャトルバス+数店割引券が付いて京阪線の出発駅から最安1720円からあります。
(出発駅で金額が変わります)
他にも主な観光地の1dayチケットがあって交通費だけでも元は取れるのでこれは便利です。
問題は天気。
あ~あ~ 悲しいことに私は雨女なのです。
今年初めの京都も降ったし、広島も土砂降りだったし、今回もずっと傘が手放せませんでした。
京阪電車に乗って山頂まで4回の乗り換え、計5種類の乗物に乗るわけですが、接続はいいので別に苦にはなりませんでした。
それどころかケーブルカーやロープウェイに続けて乗れるというのが珍しくて楽しかったですよ。
これは昔のケーブルカー。
ころっと丸みを帯びた車体がレトロ。

紅葉のトンネルになったらさぞかし綺麗でしょうね~

この写真や2枚目5枚目6枚目の写真がスキャンしてPCに取り込んだまでは普通だったのですが、photoshopで保存したら赤が異常に飽和してしまいました。
今まで一度もそんなことなかったのにどうしてだろう??
あまりにも不自然だったので、2、5、6枚目は彩度を落としてみましたがブログに載せると薄くなったような・・・
私のモニターがおかしいのかなあ。
気を取り直して 一番前の席♪

ロープウェイへの乗り換え地点。
この時は小雨で下の山から霧が湧き上がっていました。

木によってはしっかり色づいています。
一気に頂上目指して上がっていきますよ~

遠目にはきれいでも近くで見てみると葉っぱが焼けているものが多かったのですが、このドウダンツツジは寄って見ても綺麗でした♪

山頂のロープウェイ乗り場、外装はボロボロでも中にはお宝ものが…
トタンの壁に装飾付き石の柱。

タイムトラベルか
タイムスリップか
-- 続きを閉じる --