予定より道草を食べてしまった浜離宮の船乗り場から出発、
隅田川を上り、その間13の橋の下をくぐって浅草まで行きます。
どんな小さな船でも(たとえ漁船のようなものでも)
乗ったというだけで旅気分が味わえるのが船のいいところ。
乗客は意外と少なく、私達は船の後方のスペースでゆったりまったり。
休日の都内とは思えないのんびりした時間です。

こんなに凝った観光船だとは知らずにびっくり。
船に乗るだけでも楽しいのに、室内の装飾も珍しくてウロウロ。
これが有名な勝どき橋。
昔は橋の真ん中が開いていたのですね。

勝鬨橋の近くには長い煉瓦塀がありました。

夕暮れ時やライトアップした時に見たら綺麗だろうな~
(明かりの付いたビルを想像してみる・・・)

こうしてみると船の中って感じがしません。
それと普通船っていうと海を渡るので揺れますが
川だとそれがないから余計に船に乗ってる感覚がないのでしょうね。

貸切気分45分のクルーズを終えて着いたのは浅草。
そこには乗船待ちの人たちの長い列が!
逆方向で良かったわ~
てくてく歩いて、雷門♪
この人だかりを見ると旅モードから観光モードに切り替わりますね。

でもお腹を満たさなきゃ歩けない~!
空の書斎さんお薦めの蕎麦屋「おざわ」はどこにあるんだァ?
と、皆で確認中に、気になるFmiさんのPENとmiffyをパチリ。
かわい~♪

あった、
おざわ。

みなさんの前にはざる蕎麦が。
そして何故か私とななさんの前にはお猪口が。
もちろん昼間はの飲まないんですよ。
でもせっかくですから♪♪
キンピラと薩摩揚げも頂きました^^
こちらの薩摩揚げって福岡でいう天ぷらのことなんですね~
福岡では衣を付けて揚げた物も天ぷらっていうし
ちょっと分かりづらいかも、と思いました。
おざわのお蕎麦、美味しかったですよ!
お店の中も落ち着いて雰囲気良かったし。
書斎さん、探して下さってありがとうございまーす♪
お腹が満たされたところでお散歩再開!
*空の書斎さんの記事はこちら
東京散歩3~その10 水上バス~東京散歩3~その11 東京の水空間~東京散歩3~その12 手打ち蕎麦 おざわ~*ヒツジ草さんの記事はこちら
東京散歩3 その5 にゃんこ東京散歩3 その6 水上バス*ななさんの記事はこちら
Sio Site WalkSumida River Walk
-- 続きを閉じる --