その日は一秒も外に出たくないほどの大雨。
池袋で書展を見た後どうしようかと切符売場で路線図を眺めていると
渋谷まで副都心線があるのを発見。
渋谷と言えばあの「太郎さんの絵」があるではないの。
じゃあ渋谷に決定、と切符を買いました。
改札を抜け、副都心線と書いてある方へホーム目指していきます。
来た電車には「新宿」だったか「中野」だったか書いてありました。
はい。
ここで在住の方はお気付きでしょうが私はそれで方向が合っていると思ったのです。
地名を言われてどのあたりにあるのか知っていれば問題ないのですが
それも知らず、「本郷三丁目」という駅名を聞いてなんか厭な予感。。。
「お茶ノ水」でやっと、全く違う方向に行っていると気付きました。
副都心線に乗ってるつもりが丸の内線に乗っていたのです!
太郎さんを見た後は赤坂サカスに行く予定で
(あまり興味なかったのですが、大きなバック抱えて傘を差したくなかったので)
ななさんにどの駅で降りたらいいのか聞いていました。
「渋谷から銀座線に乗って表参道で千代田線に乗り換えて赤坂で降りる」
というお返事をもらっていたので
アナウンスで「次の淡路町で千代田線連絡」というのを聞いて
じゃあ先に千代田線で赤坂まで行こう、と淡路町で降りました。
はい。
ここでまた失敗したのをお気付きですね。
淡路町で連絡しているのではなく、新お茶ノ水まで歩くなんて!!
遠すぎる~~!!
福岡の天神駅と天神南駅の数十メートルが遠すぎるなんてとても言えない!
それでもやっと着いた…
切符を通して出ようとすると、改札機の向こうからまた切符が出てきました。
???
別に悪いことしたわけじゃないのですよね~
出てきた切符はそのままお土産に致しました。
こういうことがあるのかしら?
赤坂の後は(すんなり)渋谷に。
ここでもななさんヘルプ。
太郎さんの絵がどこにあるか知らなかったのです。(行くつもりなかったから)
渋谷の改札を出て井の頭線、井の頭線、と表示を辿っていくのですが
なぜか同じ所をグルグル廻って見つからない!
その日は夕方に立川駅で友人と待ち合わせなので、ちょっと焦り気味。
やっと見つけた太郎さん、大きい! とにかく大きい!
忙しく行きかう人々を上から大きな目が睨んでいました。
立川駅は最近きれいになってとても助かるという友人と
自宅に戻って朝4時までおしゃべり。
ハァ~~~
とっても疲れた一日だった。
全てその場の思い付きより、程々の思い付きの方がいいというのが分かりました。




-- 続きを閉じる --