fc2ブログ

Somewhere Anywhere

日々の雑感を写真と共に

一列  

横を通っても逃げないゆりかもめさん。
カメラを構えたら飛んでいくかなと思いましたが平気なようです。

yurikamome5.jpg

@中央区天神

category: Minoltaflex

tb: 0   cm: 0

ブックオカ  

books.jpg


今年で4回目のブックオカが始まりました。
10月18日から11月18日までの一ヶ月間、本や活字にまつわる様々なイベントが行われます。

その中でも楽しみは、ブックオカの期間中に文庫本を買うと有名イラストレーターの描き下ろし特製ブックカバーを掛けてもらえること♪
今年のカバーは西原理恵子さん。
さっそくカバー目的で本を買ったのに普通のカバー。 あれ?
聞くと「ブックオカは明日からです」 ええー?

しょうがない、、
来月もう一冊買いますです。

この時フロアーをぐるぐるぐるぐる回って買った本は森見登美彦の「新釈 走れメロス」。
太宰治、芥川龍之介、坂口安吾などの古典名作の文体を(多少)似せ、元作品のテーマは香り付け程度にとどめ、オリジナルを少々毒のある解釈で新しい作品に変えています。

森見さんの「恋文の技術」を書店でザザーっと立ち読みした時、面白い発想をする人だなあと、ここで少し気になっていたんです。
「新釈 走れメロス」も話の置き換えがうまいんですよね~
この本の中にある私が好きな「山月記」は、もう少し漢語の多い、いかにもな硬い文章だったらもっと良かったな、とは思いましたが。

でも面白かったのでもう一冊買ってみようかな。
西原さんのカバーでね♪
フリマのような古本市にも一度出店してみたいな。

BOOKUOKA

category:

秋桜  

cosmos1.jpg



cosmos2.jpg


*Nikon FM2 + Ai NIKKOR 50mm / Solaris100

category: 植物

thread: 四季 −秋− - janre: 写真

tb: 0   cm: 0

ついつい・・・  

ウエスト回りが気になりだしたので
今年の春と同じことをやっているのに
なぜ効かない!?!

「体は飢餓に強く飽食に弱い」

この言葉を頭に焼き付けようと思ったのも束の間、
「ブラタモリ」を見ていたら、番組のあまりの緩さについ気も緩んで
モグモグやってしまったよぉぉ、、、(>_<)

職場の女性が大大好きな嵐が出るスペシャル番組を
途中で切り上げてでも絶対見るお薦めというので初めて見てみました。
「あんな楽しそうなタモリさんを他では見たことない」と
とっても幸せそうに言う彼女。
私と何やら同じニオイがするw

銀座はやっぱり次回の東京散歩に入れようっと。

mii1.jpg

category: 雑記

tb: 0   cm: 4

いくつになっても  

女性と年齢。
この微妙な関係について考えさせられる事がありました。

aonodoumon.jpg


先日、書道関係のツアーにお仲間さん数人と参加しました。
私はもちろん写真係。
後日出来上がった写真を見た時、一人の方が笑いながら
「おばあちゃんに写っとうねえ」と言われ、ギクッとしました。
-- 続きを読む --

category:

tb: 0   cm: 0

下城滝  

shimonojotaki.jpg


期待もなしに意外なものを見つけると少しお得な気分になります。
この日の発見は「滝」。

熊本県小国町。
樹齢1000年を超える下城の大イチョウの前で車を止めていたら、
よその方に「こっちに滝があるのよ」と教えられて知りました。
銀杏の木の近くにある下城滝です。

国指定天然記念物の銀杏の写真は、、、

あはっ
ないのだな、これが。

category:

tb: 0   cm: 0

20  

091018.jpg


今日は父の二十回忌でした。
あれから20年も経ったという実感はありませんが、
少なくともついこの間の事の様ではなくなりました。


いつまでたっても親不孝な娘でごめんなさいね。
親不孝ついでに、これからも見守っていてください。

category: 雑記

tb: 0   cm: 0

まどろみ  

madoromi.jpg

お気に入りの場所で

うとうと...

category: 動物

tb: 0   cm: 0

ひまわり  

9月下旬。
道の駅・原鶴、物産館バサロの前にあるひまわり園です。
このあたり杷木地区は果実栽培で有名。
秋は梨、ブドウ、柿、林檎などのフルーツ狩りがあちこちの農園で体験できます。

himawari1.jpg
-- 続きを読む --

category: Nikon FM2

thread: 花の写真 - janre: 写真

tb: 0   cm: 0

博多駅  

kaisouchu.jpg

見るたびに凄い工事だなあと思う改装中の博多駅。
あのクレーンの下を電車や人が行き来してるんだもの。
定点観測したら、パラパラ漫画みたいになって面白いだろうな。

category: 福岡

tb: 0   cm: 4

クロちゃん一家・その後の後  

nobii.jpg


うちの庭で出産したクロちゃんの娘・ミーちゃんです。
(子供達がミライと付けたけど、ミーミー泣くからミーちゃんになってしまいました)
一番気が弱く、いつもご飯競争に負けてやせ細っていたので特別扱いしていたら
この子だけ居ついて、父、母、二人の兄弟はどこかへお引越し。

それでも昔の事は忘れてないようで、
最近、父・おんちゃんは夕方になると顔を出すのが日課になっていたり、
母・クロちゃんは昨日一ヶ月振りくらいにひょっこり現れて
久々に父、母、娘と一家が揃いました(^-^)
みんな外猫なのにスゴイね~
相変わらず仲いいし。
三匹が並んで 「ごはぁ~ん」 と目で訴えてる様はホント可愛いのです♪

クロちゃんはいい飼い主さんを見つけたようで
体は1.5倍、丸々、赤っぽい毛もなくなって黒々艶々に変身してました。
良かったネ。



お店でプリントしてもらったこのminoltaflexの写真、下の白い帯はなんだろ?
次の一枚は上に帯が・・・
フィルムを確認すると、2コマが被ってました。
巻き上げが中途半端だったみたい。
何も写ってないコマもいくつかあったし、どこがまずかったんだろう。
今まで撮った120フィルムで12枚ちゃんと写ってるのは1本もないんです。トホホ
カメラが悪いのか、私の巻き上げ方が悪いのか、
後者だよなあ、きっと。

category: 動物

tb: 0   cm: 4

とめはねっ  

「マンガとか読む?」と聞かれ、数秒置いて
「とめはね」
と答えると「ププ」っと笑われてしまった。

そうかぁ。 可笑しいのか。。。


マンガを買い出すと止まらなくなりそうで、欲しくても手を出さずにいます。
「こち亀」みたいに100巻超えてしまったらどうするの~~

それなのに久々に(とうとう)買ってしまったのが「とめはねっ!」の第3巻。
1、2巻は置いて、とりあえず3巻。
続きはどうしよう、、、と思っている内に4巻、5巻も。
6巻が出たら買うだろうな~
こうやってどんどん増えるんだな~
できることなら10巻あたりで終わって欲しいな~



さて、

墨をするのは時間がかかるので、たくさん擦る時は大変です。きついし。
そんな書道家さんの為に発明されたのが「自動墨擦り機」。
これが5巻の中に「メイドさんが墨擦り機だったら」という
想像付きで出てきた時にはかなり笑えたのですが・・・

教室に分ってくれる後輩がいるのが救いです。


FCB.jpg

category:

tb: 0   cm: 2

黄色い彼岸花  

Lycoris10.jpg

minoltaflex / acros100

category: Minoltaflex

tb: 0   cm: 0

九月吉日  

tunokakusi1.jpg


tunokakusi2.jpg

角隠しがお似合いの花嫁さんでした。
5台のカメラでお見送り。

パチパチパチ

@香椎宮

category: Minoltaflex

tb: 0   cm: 0

お知らせしてね  

LG.jpg


さとさんのエントリーで知ったのですが、携帯で見るとPCフォーマットから携帯用に変わっているのですね。
FC2インフォメーションのページには「使いにくいので元に戻してほしい」 というコメントがたくさん書き込まれていました。

管理者側の設定で「モバイルテンプレート」を「PCテンプレート」にすればいいようですが、私は写真(特に縦長写真)がドンと出るのはストレスかなと最初からモバイル用にしています。
今はiphoneの人も増えてきているので実際はどっちがいいのかしら。

それにしても設定や環境を変える時は、既に搭載されている機能であっても大まかな変更手順やお知らせは誰にでも分かるよう表示するべきだと思いますね。

category: 雑記

tb: 0   cm: 2

京都芸術センター  

先日、河井寛次郎の話題が出た所で思い出したのが「京都芸術センター」の写真。
出し損なってそのままになっていました。
今更ですが、せっかくなのでご覧ください。
2008年2月に行った時の写真です。


kac5.jpg
-- 続きを読む --

category:

tb: 0   cm: 8