fc2ブログ

Somewhere Anywhere

日々の雑感を写真と共に

ALBUM EXPO OSAKA  

大阪「HEP FIVE」主催イベント 「ALBUM EXPO OSAKA(アルバムエキスポ大阪)」の
「フォトブック体験コーナー」でPhotoback作品が300点以上展示されます。(そんなに?!)
その中に私の「afterimages 4」も入れていただく事になりました。
会場にお越しの際はどうぞご覧下さいませ。

【会場】
 大阪:梅田「ALBUM EXPO OSAKA(アルバムエキスポ大阪)」
     大阪市北区角田町5-15 HEP FIVE 8F
【日時】
 11月27日(金)~12月6日(日) 11:00~20:00
【展示場所】
 常設コーナー「フォトブック体験コーナー」
 http://thanks-album.com/expo-osaka/event/


091126.jpg

category: お知らせ

tb: 0   cm: 4

いただきもの  

akidu.jpg


今夜の食卓には

いただきものの
大根 の煮物
大根 の葉とちりめんじゃこのふりかけ
生姜 の味噌漬け
生姜 の茎の甘煮
ひともじぐるぐる
菜っ葉 の浸し煮
じゃがいも のスープ
白米

それと
お土産の辛子れんこん

いただきものづくしです(^-^)

category: NATURA CLASSICA

tb: 0   cm: 2

本の本展  

091123.jpg


サブタイトルは「本を愛する本の物語」

書物を手に取った時しあわせを感じている方は是非ご覧になってください。
本にまつわる本が約400冊。(200冊の予定だったのが増えたそうです)
書店ではなかなかお目にかかれない(というより探しきれない)本ばかり。
(年季の入った本が多かったので個人所有のものかしら?)
コーヒーもいただけますから、思う存分泳ぐことができます。
オブジェのような面白いブックストッパーもたくさんありました。

voxブログ・ordinary daysのアイテム>本に上げている「トムは真夜中の庭で」が
目立つ場所に飾ってあったのが嬉しかった。
この本は、今まで読んだ中で一番感動した本だとも言っていいくらい。
小学生の時に何度も何度も何度も読みました。
今の私はきっとトムでできている(笑


konya-gallery 1周年企画 『本の本展』

@konya-gallery
福岡市中央区大名1-24-28 2F (紺屋2023内)
11月14日~12月13日  水・木曜休み
12:00~19:00

category:

tb: 0   cm: 0

スローペース  

写真はたまる一方なのだが・・・

oohori09111.jpg


oohori09112.jpg


oohori09113.jpg

@大濠公園

category: yashica half17

tb: 0   cm: 0

一安心  

091121.jpg



先々週、救急車で運ばれた母が
明日は天草まで旅行に行くことになりました。
一時はショックでこのまま引きこもってしまうのかと心配しましたが
前々から楽しみにしていた恒例同窓会のお陰で出かける元気もできたようです。
仲良しのお仲間さんのおかげだなあ。
ありがたい。ありがたい。

category: 雑記

tb: 0   cm: 0

豆田町2  

豆田町の「クンチョウ酒造」が江戸時代に建てられた酒蔵を使って
「薫長酒造酒蔵資料館」を一般開放していて
日本酒の歴史や製法、酒造りの道具などを知ることができます。
もちろん試飲も♪

mameda8.jpg

-- 続きを読む --

category:

tb: 0   cm: 4

豆田町1  

九州の小京都、大分県日田市豆田町です。

mameda1.jpg

-- 続きを読む --

category:

tb: 0   cm: 4

香椎宮の流鏑馬2  

ujikomaturi9.jpg

一行は香椎宮の隣のグラウンドに移動です。
一般道に出るので通りがかった車や人はびっくりですね。

-- 続きを読む --

category: 福岡

tb: 0   cm: 6

香椎宮の流鏑馬  

ujikomaturi1.jpg

先月、満月さんが香椎宮に行かれるというので御一緒させて頂きました。

どこかでチラッと見た「香椎宮の流鏑馬」のポスターが頭に残っていたので調べると
ちょうどその日に当たっていました。
秋季氏子大祭で2年に一度行われる流鏑馬。
香椎宮には何度も行ってますが、流鏑馬はまだ見たことがなかったのです。

-- 続きを読む --

category: 福岡

tb: 0   cm: 4

今日のいいこと  

asagaonoha.jpg


次の約束。

category: Nikon FM2

tb: 0   cm: 0

まいこー  

091031.jpg


私が見たいとも何とも言ってないうちから
友人が「THIS IS IT」の前売りを買っておいてくれました。
生まれて初めてローソンチケットで予約までして取った訳は
「前売り券が売り切れて買えなくなるらしい」とブログ等で大騒ぎだったらしいから。
結局、チケットは普通に買えるし、まわりでも盛り上がってないし・・・

土曜日に見に行ったら、座席は半分くらいしか埋まってませんでした。
「完全に踊らされてしまった」
「というか、一人で踊ってしまった」と友人。
ハハハ・・
まあ、いいじゃない。どうせ見に行くつもりだったし。

映画は良かった!
ここ数年は顔の話題ばかりだったけど、映画を見る限りそんな小さい事はどうでもよくなります。
歌とダンスと、パフォーマンスと、ステージが良ければそれでいい。
オーディションの様子を写した数分のシーンさえ、出来上がったドラマのようでした。
世界中から集まってくるプロ集団の頂点に立って、
おそらく百人以上のアーティスト、スタッフ達のカリスマに成り得るわけを
少しは知ることができたような。(本当はできてないんだろうけど)

特別マイケルのファンでもないし、ヒット曲くらいしか知らなくても、
一流の人の仕事はやはり感動させられるものがあります。

category: 雑記

tb: 0   cm: 6