Somewhere Anywhere
日々の雑感を写真と共に
ぶどうの樹 
2010/06/27 Sun. 23:20 [edit]
今日は noaさん と北九州市の紫陽花を見に行くお約束をしていたのですが
夕べから大雨で一旦中止。
そのうち段々晴れてきたので、宮地嶽神社の菖蒲園に連れて行っていただくことにしました。
車の運転はnoaさんのダーリン~♪
いや~ 仲良し加減を見せつけられました(笑
お二人の会話を聞いているだけで楽しくなっちゃうんですよね。
肝心の菖蒲は6月上旬から中旬までなんですね・・・
せっかく行ったのに数えるくらいしか残っていませんでした(>_<)
次はダーリンの「いかの塩辛」とランチを求め車を北に走らせて
遠賀郡のぶどうの樹まで行きました。
どうしてこんな所に??てくらい何もない奥まった所にあるんですけど
広い駐車場は車でいっぱい!
人気なんですね~
サイトを見て、関西や関東にも店舗がいくつもあることを知ってびっくり。
「野の葡萄」の名前で展開しています。

夕べから大雨で一旦中止。
そのうち段々晴れてきたので、宮地嶽神社の菖蒲園に連れて行っていただくことにしました。
車の運転はnoaさんのダーリン~♪
いや~ 仲良し加減を見せつけられました(笑
お二人の会話を聞いているだけで楽しくなっちゃうんですよね。
肝心の菖蒲は6月上旬から中旬までなんですね・・・
せっかく行ったのに数えるくらいしか残っていませんでした(>_<)
次はダーリンの「いかの塩辛」とランチを求め車を北に走らせて
遠賀郡のぶどうの樹まで行きました。
どうしてこんな所に??てくらい何もない奥まった所にあるんですけど
広い駐車場は車でいっぱい!
人気なんですね~
サイトを見て、関西や関東にも店舗がいくつもあることを知ってびっくり。
「野の葡萄」の名前で展開しています。

category: 福岡
天神でお花会 
2010/06/25 Fri. 22:09 [edit]

モンステラさんの生徒さん達のフラワーアレンジメント発表会が26日、27日にあります。
場所は福岡市文学館、というより赤煉瓦文化館といった方が分かりやすいですね。
この建物の設計者は東京駅や日銀本店で有名な辰野金吾です。
福岡では残り少なくなった洋館でのフラワーアレンジメント。
見慣れたお部屋がどういう風に変化しているか楽しみです。
日時:6月26日(土)11:00~20:00、 27日(日)11:00~18:00
場所:福岡市文学館(赤煉瓦文化館)2F
福岡市中央区天神1-15-30
category: お知らせ
fifty minuts 
2010/06/21 Mon. 08:00 [edit]

来月提出の作品を書いとります。
1枚約50分。
1時間弱も時間を感じず黙々と書いてる状態に我ながらびっくりした。
それも休憩なしで。
今は少し慣れて45分くらいだけど
調子が良ければ2枚続けていけちゃう♪
今回こんなにスムーズなのは「嫌いな字が少ない」という
おそろしく単純な理由なのだ。
ハッハ~w
給食で嫌いなものがないから早く食べきることができた子供みたいw
category: Nikon FM2
人待ちキティ 
2010/06/20 Sun. 22:52 [edit]
私が赤ちゃんの頃から我が家にはいつも動物がいました。
ノラ、迷子、養子と成り行きで飼った子ばかり。
だから本当は柴犬が好きなのに、なかなか順番が回ってこないのが残念(>_<)
私が小学生の頃のお話。
ある日父が、知らないみすぼらしい犬をゴシゴシ洗っていました。
それも石鹸付けて本気モードで。
「どうしたと?」と聞くと、「あんまし汚かったけん」と。
洗うか~!?普通。初めて見る野良犬を。
(その頃はまだ放し飼いOKで野良犬もごろごろいました)
白い犬はサラサラになって、また野に放されましたw
こんなんだったから自分も動物好きなのかなあ~と思う今日この頃。

このキティちゃんは拾ってくれる人がいなくてかわいそう。
ノラ、迷子、養子と成り行きで飼った子ばかり。
だから本当は柴犬が好きなのに、なかなか順番が回ってこないのが残念(>_<)
私が小学生の頃のお話。
ある日父が、知らないみすぼらしい犬をゴシゴシ洗っていました。
それも石鹸付けて本気モードで。
「どうしたと?」と聞くと、「あんまし汚かったけん」と。
洗うか~!?普通。初めて見る野良犬を。
(その頃はまだ放し飼いOKで野良犬もごろごろいました)
白い犬はサラサラになって、また野に放されましたw
こんなんだったから自分も動物好きなのかなあ~と思う今日この頃。

このキティちゃんは拾ってくれる人がいなくてかわいそう。
category: 雑記
夫婦追従 
2010/06/10 Thu. 00:20 [edit]

「Aさんが亡くなったってよ」と聞いた時、「御主人の方でしょ?」と何度も聞き返しました。
十数年寝たきりの80代の御主人がいよいよ危なくなってきたので看病に専念すると聞いたのが一ヶ月ほど前。
何人かの方が「Aさんと連絡が取れない」と心配していた矢先の事でした。
気が強くて口が悪くて、ちょっと怖そうなタイプの方だったけど、真っ正直で自分をよく見せようとしない不器用なところがとても可愛くて好きでした。
相思相愛といいますか(笑)小言も多かったですが私には娘のように甘えてこられて、そこがまた可愛くて。
ご主人の悪口はまあ冗談半分に散々言っていましたが、あの年齢の方には珍しく(といっては失礼ですが)自分がどんなに旦那様のことが大切に思ってるかと、病状が悪化する程に話されていました。
自分の具合が悪いのを押しての一途の看病だったのかもしれません。
ご主人が亡くなってすぐ後を追われたようです。
ドラマのような人生がこんな身近にもあるものなのですね。
Aさんは幸せに逝ったのでしょうか。
「勉強しなさい」と本を貸して下さったままでした。
御冥福をお祈りします。

category: 雑記
試しに 
2010/06/09 Wed. 22:58 [edit]
「ぱかっ」の後 
2010/06/07 Mon. 23:50 [edit]

数枚撮った後、間違ってナチュラの蓋を開けてしまい
急いで閉めたらオートで巻き終えてしまった話を覚えていらっしゃるでしょうか。
(この記事です)
教えて頂いた通りフィルムピッカーを買ってビロローンとベロ出しして
FM2の方に入れ替えて、撮った枚数を正確には覚えてなかったけど
適当に空シャッターを切り、そのあとは普通に撮ってみました。
いつも36枚撮りを使うのですが、この時は滅多に使わない24枚撮りだったので
さっさと撮り終えてドキドキ現像を待ちました。
category: 雑記
| h o m e |