Somewhere Anywhere
日々の雑感を写真と共に
まんじゅう色々 
2011/04/13 Wed. 23:13 [edit]
「太宰府といったら梅が枝餅」
というのがピンと来ない人のために
「伊勢といったら赤福」
のようなものです。

梅が枝餅はこんがり焦げ目がなきゃね♪
せっかち色白さんはダメよ。
天満宮の中にはこんな所にも梅が隠れています。

梅が枝餅は一年中同じように食べられますが
桜の時期に食べたくなるのは桜餅。
葉っぱは柔らかければ食べる派です。

桜餅の季節が過ぎたら柏餅。
柏の葉っぱがふっくらした子供の手に見えませんか?
柏餅の次はみょうが饅頭。
両親の里の熊本では家庭でよく作っていました。
みょうがの葉でくるんで蒸してあるのでみょうがの風味がしみ込んでいて
その香りだけでも十分美味しそうなんです。
手作りできたてをすぐいただくのがいいのですが
最近は家で作るところも少なくなってあまり口にしなくなりました。
みょうがは庭にたくさん生えるので自分で作ればいいのですけどね。
ああ!あの蒸したてほやほやのみょうが饅頭を皆さんに食べさせたい!
というのがピンと来ない人のために
「伊勢といったら赤福」
のようなものです。

梅が枝餅はこんがり焦げ目がなきゃね♪
せっかち色白さんはダメよ。
天満宮の中にはこんな所にも梅が隠れています。

梅が枝餅は一年中同じように食べられますが
桜の時期に食べたくなるのは桜餅。
葉っぱは柔らかければ食べる派です。

桜餅の季節が過ぎたら柏餅。
柏の葉っぱがふっくらした子供の手に見えませんか?
柏餅の次はみょうが饅頭。
両親の里の熊本では家庭でよく作っていました。
みょうがの葉でくるんで蒸してあるのでみょうがの風味がしみ込んでいて
その香りだけでも十分美味しそうなんです。
手作りできたてをすぐいただくのがいいのですが
最近は家で作るところも少なくなってあまり口にしなくなりました。
みょうがは庭にたくさん生えるので自分で作ればいいのですけどね。
ああ!あの蒸したてほやほやのみょうが饅頭を皆さんに食べさせたい!
category: 食べ物
| h o m e |