おばあさんの次に本物っぽいのが子供。
足の動きがいい!

分かりづらいですが、じょうろでお花に水を差しているところです。

山の斜面を利用した迫力ある(?)イノシシかかし

離れたところからこちらをうかがっているシカかかし

こちらは少し開けた場所で。
奥の方に気になる黒い物体が・・・

おおっと、その前に謎の巨大ウサギが!!

かかしというより、手を抜いてないぬいぐるみです。
体の動きに合わせて型紙をきちんと取って作られたような
縫い目もしっかりしてるんですよ。

この牛もデッサンがよくできてると思いませんか?
しっとりと黒光りした健康そうな牛でした。
人より牛の方に力が入ってる(笑

後ろの山があってこその、このかかし風景。
会場が町の端から端まで離れているので
来年は一カ所にまとめようかという話も出たらしいのですが
それぞれ違った風景の中にあるからこそ面白いと、大反対してきました。

紅葉には少し早いですが、紅葉狩りの季節に合わせていくと
耶馬渓行きの車で渋滞するかもしれませんね。
何よりも、かかしは外で雨ざらしになるので会期の最後は汚れてしまうそうです。
できれば始まってすぐ、まだきれいなうちに見に来て下さいね
とのことでした。
2012年のやまくにかかしワールドの会期は10月28日~11月24日でした。

このあたり、中津市も夏の九州北部豪雨で大きな被害を受けましたが
こんなに元気な催しを行えるようになって
見に行った私も元気をもらってきました。
-- 続きを閉じる --