さて、今年の初詣は流れでつるつると回っている内に
期せず三社参りになってしまいました。
初めは宮地嶽神社に行こうとしていたのですが
東区を出きらない内からもう渋滞。
巻き込まれたら大変と、3号線を走っていた途中で急きょ行先変更。
古賀市青柳の五所八幡宮へ。
境内には一千年を超える楠の大木が何本もあります。
その中のひとつが樹齢約1000年のムーミンの木。

ね。いるでしょ?ムーミン♪
他にも大きなほらがあるムーミンのねぐらという木もあるんですよ。
カメレオンの木や亀の木も。
神聖な生き物たちがたくさん隠れている神社です。

五所八幡宮の後は、大宰府古賀線を下って久山町の猪野神社へ。

人混みが嫌いな父が生きていた頃はここに来る事が多かったので
懐かしい場所でもあります。
写真左手に煙が見えるのは、火を焚いているからです。
何十年も前も、初詣に行くと切った木などを燃してあって
しばらくそこで暖を取っていました。
ここにも大きな木が多いのですが、五所八幡に行った後では
こじんまりと見えてしまいます。
猪野神社の次はまた裏道を回って香椎宮へ。
福岡市内に近づくたびに人が多くなってくるのがおもしろかったですね。
香椎宮は庭みたいな所なので写真のことなどすっかり忘れていました。
おみくじは2ヶ所で引いて、末吉と大吉。
でも書いてあることは殆ど一緒で両方とも
「これまでの苦難が去って穏やかな日が戻る」という内容でした。
皆さまにとっても、良い年でありますように。
-- 続きを閉じる --