Somewhere Anywhere
日々の雑感を写真と共に
お供は 
2007/12/01 Sat. 00:11 [edit]
最近あまり撮ってなかったので在庫整理。

結局ISO1600は出番なし。

「弁当忘れても傘忘れるな」 の金沢で 一日も雨に合わず。
最後の紅葉にもぎりぎり間に合いラッキーな三日間でした。
気温も少し前に急激に冷え込んだ福岡の寒さよりはまだマシで
マフラーも使わず少々拍子抜け。
昔の福岡のこの時期がちょうどこんな感じだったなあと懐かしくさえ思えました。
初日一番ラッキーだったのは、事前予約が必要な妙立寺、通称忍者寺に
着いたとたん 「どうぞ」 と入れてもらえたこと。
「勝手に歩き回ると出てこれなくなります」 と言われましたが大袈裟ではなく
仕掛けひとつひとつにホ~~ っと唸ってしまうほどよく考えられているのです。
見学者には数人の外国の方も。
ニンジャモビックリデスネ!
文字通り”長年の風雪”に耐えた、巨大な梁や柱も見ごたえがありました。
因みに 「忍者寺」 というのは登録商標だそうです。
忍者はいたわけではありませんが、そのくらいすごいということですね。
あ、
写真は撮ってません (笑
category: 旅
コメント
こんにちは。
金沢! 今の時期、かに・カニ・蟹!じゃなかったですか?
ずいぶん前に遊びに行った時にタクシーの運転手さんが、「お客さん、金沢は昔から一向宗が盛んな土地です。一向宗は皆友達、皆仲間。だから誰とでもすぐ〇×△できますよ!今夜はそこここで声掛けまくってくださいな、へへへ」なんておっしゃるものですから、「ほ、本当ですか?運転手さん!
そんじゃ、今夜はあんなことや、こんなことや・・・ウハウハですね!
すっげぇ~、金沢っていい所ですね~
」
もちろん小心者で貧乏な満月には、めくるめく夜は訪れませんでした。 いや、本当に!
満月 #- | URL
2007/12/01 13:43 | edit
満月さん、
冬の北陸と聞いただけで美味しそうな映像が浮かんできますね。
カニはほんの少しですが食べましたよ♪
運転手さんの論理にはかなり無理がありますが(笑) さすがに観光客に慣れている町だという印象でした。
写真を撮るのに人が通り過ぎるのを待っていたら、「写しましょうか」と言われたりしましたよ。
ウハウハは地元中洲でもチャンスはあるじゃないですか。
小心者でよかったですネ。
naomi #3un.pJ2M | URL
2007/12/01 23:06 | edit
おかえりなさい、naoさん。金沢よいお天気でよかったですね。お寺もラッキー!
忍者ニンニン、建物のしくみが気になります。
旅の始まりに幸運に出会うと、なんだかとてもよい旅になるような気がしてうれしくなります。
美術館レポートたのしみにしてます。
akiyasu_sukiyasu #TJwWj8Lg | URL
2007/12/02 10:15 | edit
akiyasu_sukiyasuさん
着く直前まで雨、帰ってから雨、雨女の私なのにラッキーでした。
忍者寺は、隠し扉や落とし穴があることくらいしか知らず、
それが複雑なしくみになっているのを初めて見てびっくりしました。
言葉で説明するには難しいですね~
美術館も思ったのとは少し違ったのがまた良かったです。
それも後で♪
naomi #3un.pJ2M | URL
2007/12/02 17:34 | edit
前衛的な美術館はどうでしたか?
いろいろ遊べますよねw
忍者の家があるんですか!それは知りませんでした。
次はちゃんとチェックしていかないと。
64と200と800と1600は使ったことがないなぁと
思った僕でした。
ウナム #A8BJpryA | URL
2007/12/03 01:08 | edit
ウナムさん、
美術館は面白かったですよ!
あ、ここがウナムさんが撮ったプールだ、とか、加賀友禅だ、とか分ったし。
企画ものは前衛的ではなかったのですが、
あまりに重いのはせっかく天気も良かったのでスルーしてしまいましたw
忍者寺は見なかったんですか?それは残念!
見たら絶対おもしろかったのに~
ウナムさんは100しか使ったことないという事ですね。それは珍しい~
その割には暗い所でも頑張ってますよね。撮る時は微動だにしないのかな。
トラックバック
トラックバックURL
→http://somewhereanywhere.blog102.fc2.com/tb.php/176-4e4eff45
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |