Somewhere Anywhere
日々の雑感を写真と共に
金沢いろいろ 
2007/12/08 Sat. 23:30 [edit]
日本的なものが有名だと思っていましたが、
重文を含む古い洋風建築物もたくさん残されている事は
旅行前に調べるまで知りませんでした。

改修工事中の石川近代文学館(↑)と
その敷地内にあった建物(↓)

妙立寺のすぐ前にある承証寺の石垣
色も形もきれいです

女川とも言われる浅野川は 市民のいい散歩道になっているようですね

中心街、香林坊のクリスマスイルミ

JR金沢駅は近代的


まだフィルムが2本、東京に行っています
戻ってくるのが待ち遠しいなあ~
category: 旅
コメント
金沢は、洋館めぐりも充実していそうですね。3枚目の石垣の様子も好きだなぁ。
今月の「SPUR」(シュプール)に、ルイ・ヴィトンとコラボレーション企画、「輪島塗のモノグラム小物ケース」の記事が載ってますが、金沢のレポートがなかなかよいですよ。
ひがし茶屋街も紹介されていて、naomiさんが歩いたところだ~と興奮しながら読みました。美術館も街そのものも、美しい技術・芸術が金沢という地に住み着いているような気がします。モノグラムが日本の家紋に由来するからなのか、この輪島塗り小物入れは絶妙なマッチングでした。
金沢、ますます行きたくなりました。
akiyasu_sukiyasu #TJwWj8Lg | URL
2007/12/09 18:48 | edit
akiyasu_sukiyasuさん、
SPURのウェブサイトを見ました。輪島の復興支援なんですね。
私もモノグラムは輪島塗になっても違和感が全くないと思いました。
技×技のコラボ、ブランド力がこういう風にも役立つんだ~
金沢には「保存されている建物」がたくさんありました。それを町の特徴にしているのですよね。
まだ写真は出来上がってませんが、中でも元日本軍兵器庫だった歴史博物館にはぶっとびました!
今まで見た煉瓦造りの建物の中で一番好きです。もし行くことがあったら絶対見てね!
福岡―小松線は朝早く着いて夜遅く出るので、1泊2日でも十分時間はありますよ~
nao #3un.pJ2M | URL
2007/12/09 19:26 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://somewhereanywhere.blog102.fc2.com/tb.php/180-60ebead5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |