Somewhere Anywhere
日々の雑感を写真と共に
税のお話 
2008/01/17 Thu. 23:41 [edit]
会社勤めをしていれば年末調整で所得税の過不足分を清算しますが、
退職した年内に再就職しなかった(年末調整がなかった)場合、
自分で手続きをすればたいていの人は払い過ぎた税金が戻ってきます。
この所得税の還付申告はネット上でもできますが、
電子証明書を取ったりICカードリーダライタを購入しなければいけないので
私は近くの税務署で手続きをしました。
個人のサイト・ブログ等で2月から3月に行うと書いてあるものが多いようですが
正しくは年明けから受け付けてもらえます。
2月になると確定申告が始まり窓口が大変混雑するので1月中の方がお勧めです。
提出物は会社に出す場合と同じで、加えて退職金があればその源泉徴収表を、
支払った公的年金、保険料が分かるもの、振込先口座番号 等が必要です。
失業保険は収入には入れません。
このことを調べる前に何人かの友人に尋ねたところ、
税金は前年の所得に対する確定されたものだから戻ってこない
と思っている人が多かったのでメモしておきました。
自己申告しなければ何もなかったことになります。
税金の戻りなので大した金額ではありませんが
正しく頂けるものは正しく申告してもらっちゃいましょう!
詳しくは
国税庁HP タックスアンサー > 所得税 > サラリーマンと還付申告 > No1910 で。
私はこれで、フィルム何十本分かが戻ってきます。
退職した年内に再就職しなかった(年末調整がなかった)場合、
自分で手続きをすればたいていの人は払い過ぎた税金が戻ってきます。
この所得税の還付申告はネット上でもできますが、
電子証明書を取ったりICカードリーダライタを購入しなければいけないので
私は近くの税務署で手続きをしました。
個人のサイト・ブログ等で2月から3月に行うと書いてあるものが多いようですが
正しくは年明けから受け付けてもらえます。
2月になると確定申告が始まり窓口が大変混雑するので1月中の方がお勧めです。
提出物は会社に出す場合と同じで、加えて退職金があればその源泉徴収表を、
支払った公的年金、保険料が分かるもの、振込先口座番号 等が必要です。
失業保険は収入には入れません。
このことを調べる前に何人かの友人に尋ねたところ、
税金は前年の所得に対する確定されたものだから戻ってこない
と思っている人が多かったのでメモしておきました。
自己申告しなければ何もなかったことになります。
税金の戻りなので大した金額ではありませんが
正しく頂けるものは正しく申告してもらっちゃいましょう!
詳しくは
国税庁HP タックスアンサー > 所得税 > サラリーマンと還付申告 > No1910 で。
私はこれで、フィルム何十本分かが戻ってきます。
category: 雑記
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://somewhereanywhere.blog102.fc2.com/tb.php/209-9edfa1ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |