Somewhere Anywhere
日々の雑感を写真と共に
見上げる 
2008/03/30 Sun. 00:24 [edit]

しばらく待ったのですが、なかなか人がいい位置に入ってくれません。
頭が切れているけれど我慢できずに一枚。
京都タワーも中途半端だ・・・

ブルーがかってると、少しだけ水族館写真みたいですね。
category: NATURA CLASSICA
コメント
お気に入りの構図ってわけですね。
ここは超広角でバシリと収めてみたい場所です。
或る方がそうやられてたを見て僕もしたい!と思ったわけです。
でも僕が持ってるのは28ミリなわけです。
足りないわけです。
むしろ京都駅にはほとんどいかないわけですw
ウナム #A8BJpryA | URL
2008/03/30 01:17 | edit
ウナムさん、
コメ、早!
私は京都駅ならホテルグランヴィアをエスカレーターで上まで昇って
対面の伊勢丹を正面からガッツリ撮るのがお気に入りなのです。
もちろん今回も撮りましたが、また同じなので載せるのはやめました。
このナチュラクラシカはズームなので旅行には重宝するのですよ。
京都は行かなくて通過するのですよねw
nao #3un.pJ2M | URL
2008/03/30 01:41 | edit
おはようございます。
テンプレートがかわりましたね!春ですね!
このフィルムぼくも使った事なかたです。
面白そうですね。 今度試してみようかな。
京都駅の内装はすばらしいですよね。
ローカル線のホームから駅の外側(京都タワー側)のほうを
みると視線がずっと抜けるように設計されています。
日本の駅ではめずらしく視線がぬけるので気持ちいいです!
なな #- | URL
2008/03/30 11:19 | edit
ななさん、
ハハ、、 またテンプレ変えちゃいました。
あの淡い緑色は写真の色が変わって見えるので多少気になってたんですよね。
タングステンフィルムはタングステンライト用なのでこういう使い方はお遊びなんですが、
感度が低いのでナチュラでなく露出補正できるカメラで使った方が良かったようです。
ローカル線から視界が抜ける所、今回初めて気付いたんです。
というより今まであまり見てなかったかも。
金沢駅も屋根の鉄骨を組んだところが似ているのをご存じでしたか?
小京都ということで真似したのかしら?
nao #3un.pJ2M | URL
2008/03/30 22:16 | edit
こんばんわ
金沢の駅ぼくも覚えています。
でも京都駅をマネしたわけではなく
ヒューマン・スケールを超えた大空間を創るためにはある程度似ている
構法になってしまうのです。(しかもそれが同じプログラムの駅舎であるし。)
バックミンスター・フラー博士が開発したトラス構造はよく使う構法の一つ
なんです。
デザイン的にはぜんぜん違う方向をむいている両作品だと思います。
・・・とすみませんひとリ興奮してしまいました。(笑)
大空間は男のロマンなんです。(笑)
なな #- | URL
2008/03/31 23:57 | edit
ななさん、
付け加え、ありがとうございます♪
建物がお好きなこと、よーく分りますよー^^
マネというよりある時期の傾向かなと思ったのです。
あのような造りは強度と解放感の両方を兼ね備えるのかな。
限られたスペースのでの大空間を上手に演出してあるなと思ったのにJR高松駅があります。
実際以上に大きく見えるし、青空がとても似合ってて印象的だったなあ~
今、大改装中の博多駅は男のロマンをそそるようなのになるのかしら?
できた時には見学がてら、いらしてみたらどうでしょう(笑
nao #3un.pJ2M | URL
2008/04/01 00:25 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://somewhereanywhere.blog102.fc2.com/tb.php/260-d794a3f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |