Somewhere Anywhere
日々の雑感を写真と共に
大山崎山荘美術館 
2008/04/07 Mon. 19:00 [edit]

京都お気に入りスポットのひとつ アサヒビール大山崎山荘美術館 は
去年に続いて二度目の訪問。
大正から昭和初期に建てられたイギリス風の建物が素晴らしいのはもちろん、
山荘という言葉通りの広いお庭やモネの睡蓮を模した池もあります。

ディテールの美しさに見とれてなかなか足が先に進みません。

美しい!

ステンドグラスを通ってきた光が中に映ります

窓ガラスには色が付いていたり、カッティングが施されていたり

光が優しく入ってきます

装飾は細やかなのに決して派手でないシャンデリア

どの部屋にもこうした美しい光の装飾があります

家の中に虹♪

疲れたらカフェで一休み
テラスの向こうには桂川・宇治川・木津川の合流地点が見えます

アサヒビールの美術館ですから
ワインケーキとシードルをいただいてほろ酔い気分になりました。
category: 写真・アート
« お兄ちゃんのできあがり方
桜 »
コメント
わ~い♪大山崎山荘だ♪♪
床におちた光の模様が綺麗ですね~(^^)
今頃桜が咲いて、綺麗だろうなぁ~。。。
ヒツジ草 #nKD1BgzM | URL
2008/04/07 19:46 | edit
ヒツジ草さん、
は~い♪ ヒツジ草さんもお好きな大山崎ですよ~♪
ここの窓ガラスの暖か味はなかなかよそでは見つけることができません。
大山崎ガラスファンクラブ作りたいくらいです。
前回行った時は光が弱かったのですが
今回はこういう虹も見つけることができてラッキーでした。
あのウサギの周りの桜が咲いたらどんなに綺麗だろうと想像しつつ
人も多いだろうなぁ~、と…
冬の庭は寂しいけれど、人が少ないので建物の中をゆっくり
見ることができるのはいいのですよね。
naomi #3un.pJ2M | URL
2008/04/07 23:42 | edit
こんばんわ
ぼくも一度もこちらにはいったことはないのですが
素敵な光に包まれた空間ですね!
一度いってみたくなりました。
確か新館のほうは地下に埋まった美術館があったとおもいましたが
(ありませんでしたっけ?)
旧館がこんな素敵なところだったんですね!
お写真で見る限りここの光の取り入れ方はかなり興味あります。
いかなければ。(笑)
なな #- | URL
2008/04/08 00:04 | edit
ごめんなさい。
実は・・・
3枚目、
窓一杯のゴキブリに見えてしまいました。。。。
ちなみに、私は蛾が大の苦手です(って何の関係もありませんね/失礼しました)
満月 #- | URL
2008/04/08 00:23 | edit
よい~うつくし~、と~っても良いです。
光との調和がたまりません。
装飾そのものの美しさと光を受けての美しさ、
いつまでもそこに居たくなりそうです。
本館と安藤さんの新館も堪能したいです。
今度の関西行きのときは、大山崎山荘へ、リベ~ンジ。
akiyasu_sukiyasu #TJwWj8Lg | URL
2008/04/08 00:38 | edit
ななさん、
是非行ってみて下さい。
いえ、行かなくてはいけません(笑
もう半狂乱になるくらいお好きだと思いますよ!
多分私より気になる所がたくさんあると思いますので
予定に入れる時は半日取って下さいね。
安藤さんの設計で地中美術館のような半地下になった新館もありますが
小さくてあっという間に見終わってしまいます。
私は断然本館の方が面白いですね~(本館の修復も安藤さんですが)
naomi #3un.pJ2M | URL
2008/04/08 03:06 | edit
満月さん、
植物に見えませんかぁ?
私にはそう見えたんですけど美的感覚の違いでしょうか(笑
それか、せめて蟻とか蝶とか。
そんな満月さんでも実際にこの山荘を見たら
うつくしーと感激するに違いありませんよ~
naomi #3un.pJ2M | URL
2008/04/08 03:07 | edit
akiyasu_sukiyasuさん、
天気ばかりは動かしようがありませんが、
太陽が出ている時に是非出かけてもらいたい場所です。
和風と洋風が一緒になった美しさ、装飾の気の使いよう、
目に付きにくい小さなパーツでさえも見落とせないくらい見どころ満載です。
天気がいい時のカフェのテラスもとっても気持ちが良くて
いつまでも居たくなると思いますよ~
こんな素晴らしいお屋敷を撮ったら、ライカも喜ぶに違いありません♪
naomi #3un.pJ2M | URL
2008/04/08 03:09 | edit
お隣のサントリー山崎蒸留所はキャノンの撮影会で行きましたが、
ここもそのうち行くでしょうね。
漏れる虹色の光がやさしいですね。
そうなんです、ディテールが気になって、
撮るのもそんなものばかり。
後からどんなところと聞かれて、
こんなところだと窓枠の写真を見せたりありがちですよ。
K #6SlKZDlg | URL
2008/04/08 12:27 | edit
Kさん、
ウイスキーの蒸留所で撮影会とは、
まさか皆さんほろ酔い気分でシャッターを切ってらっしゃったとか。
ここで大勢で行かれるより少人数の方がよいと思いますよ^^
せっかくの光が人で途切れてしまうかもしれませんしね。
前回は気が付かなかったディテール探しもできるくらい
ほんとに凝ってるのですよ~
私も「大山崎ってどんなとこ?」と聞かれても
こういう断片ばかりを見せることになってしまいますね(笑
naomi #3un.pJ2M | URL
2008/04/08 23:05 | edit
こんにちは
naomiさん、こんにちは。
ここいいですね。
是非、寄ってみたいです。
来週、茨木に(日帰り)出張がありますが…時間はとれそうにありません。また、別の機会にカメラを持って行きたいです。
NOBU #bf2PXrYQ | URL
2008/04/08 23:51 | edit
NOBUさん、
いいですよ~ ここ。
時間にゆとりがある時と夕方でない時がいいと思います。
茨木ならすぐ近くですが今回は残念でしたね。
撮影は展示作品はもちろんNGですが、建物は撮ってもいいので
そういう美術館はありがたいです。
企画展もなかなか珍しいものがあって見ごたえあるのですよ。
私が行った冬は花も緑もなくてちょっと寂しかったですが
これから新緑の季節に入ったら気持ちがいいでしょうね~♪
naomi #3un.pJ2M | URL
2008/04/09 00:04 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://somewhereanywhere.blog102.fc2.com/tb.php/267-3fa88e8d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |