Somewhere Anywhere
日々の雑感を写真と共に
平等院 
2008/04/20 Sun. 00:13 [edit]

国宝である鳳凰堂の中に鎮座する阿弥陀如来像も国宝。
鳳凰堂内の長押の上に掛けられた木造雲中供養菩薩像もまた国宝。
この雲中供養菩薩像は読んで字の如く、
一体ずつ雲に乗って鼓、笙、琴、琵琶などの楽器を楽しげに演奏したり、
歌ったり、体をくねらせたりしています。

平等院にある多数の国宝や貴重な文化財を収蔵・展示するために
新しく作り直されたのが 平等院ミュージアム鳳翔館 。
景観を壊さないようにとの配慮で大部分が地下構造になっており、
大事な蔵の中を覗かせてもらっているような気分で見学しました。
その中でも特に目を引いたのは、鳳凰堂から外した数体の木造雲中菩薩像。
みな雲に乗っているのですからその様子を再現する工夫がこらしてあります。
部屋の中に何枚かの光を通す壁のような板を立て、菩薩像を一体から数体吊し
正面からスポットライトを当てます。
するとどうでしょう。
裏から見ると雲に乗った菩薩のシルエットが濃淡はっきりと浮かび上がり
あたかも雲に乗っているように見えるのです!
まるで菩薩たちの雲の上の賑やかな競演。
このインパクトのある展示を見られただけでも来た甲斐がありました。

ミュージアムショップには雲中菩薩像が描かれたポストイットやトランプもあり
こちらもなかなか楽しいコーナーです。
category: 旅
コメント
おはようございます!
ここのミュージアムできてから行こう行こうと思って行っていません。
宇治がちょっとはなれているので最終日にいこうとか思うと
時間がなくなっていつも行けなくなっています。(笑)
今度は初日にいかなきゃ! ここの演奏隊はぼくも好きです。(笑)
なな #- | URL
2008/04/20 07:40 | edit
仏像ってここ最近はあまりそそられてないのですけど、
naomiさんの記事を見てじっくり拝観してみようかしら、
なんて気分になってきました。
naomiさんのお写真はいつも、
淡いけど色のコクと深みもあって。
フィルムはネガでしたよね?
何を使っていらっしゃるのでしたっけ?
ヒツジ草 #nKD1BgzM | URL
2008/04/20 09:44 | edit
1まいめ、きれーい。naomiさんからこのミュージアムのお話しを伺ったときから、次回は訪れようと決めています。雲に乗っているような「見せ方」に非常に興味をおぼえます。
akiyasu_sukiyasu #TJwWj8Lg | URL
2008/04/20 18:37 | edit
ななさん、
私も前から行こう行こうと思っていながら京都市内から離れているので
なかなか行き出さなかったんですよね。
今回こそは絶対!と、朝一に予定をしっかり入れました。
春や秋の季節のいい時は行きたい場所も多くて時間の割り振りも難しいので
夏・冬用にしたらいいんじゃないかしら。
ななさんも演奏隊のファンなんですネ。お仲間です♪
naomi #3un.pJ2M | URL
2008/04/20 23:14 | edit
ヒツジ草さん、
淡いけどコクがあるって嬉しい表現です。どうもありがとうございます!
旅行には数種類のフィルムを持って行くようにしていて
平等院では午前中で天気もまあまあだったので
お気に入りの、でも有効期限切れCENTURIA100を使いました。
因みに大山崎山荘ではRXPです。
私も全部の仏像に反応するわけではないのですが(笑)
ここのには惹かれましたね~
雲に乗って演奏する菩薩さんって楽しそうでしょ^^
naomi #3un.pJ2M | URL
2008/04/20 23:14 | edit
akiyasu_sukiyasuさん、
雲中菩薩像の葉書にはtomoさんもえらく喰いついていましたよ。
モノクロとカラーの写真があったのですが、モノクロの方が断然いいと思いました。
宙に浮いているように見せるところも珍しかったのですが
影を見せるという手法にもびっくり。
CGコーナーまであるのです。
ミュージアムショップはakiyasuさんもハマると思います。絶対♪
鳳凰堂前の池は十数年前の記憶のよりずっと小さくて、あれ?っと思いました。
写真では大きく見えるように撮ってるんですね(笑
naomi #3un.pJ2M | URL
2008/04/20 23:16 | edit
平等院、15年程昔に一度前まで行きました。10円玉だぁ…だけでスルーして次の目的地に行ってしまったことが悔やまれます。
京都、宇治、奈良…ここも・あそこもと、計画立てるのがとても難しいですよね。
満月 #- | URL
2008/04/20 23:32 | edit
満月さん、
10円じゃなくて10000円だったらゆっくり見たかもしれませんね。
ミュージアムは2001年に完成したので満月さんが行かれた時には
奇抜な雲中菩薩像の展示はなかったのですよね。
私も京都に行くと市内だけで精一杯でなかなか遠くへは足を延ばしません。
平等院は宇治ですからねえ。
前回行った時は、帰りに伏見に寄って、美味しいお酒と焼き鳥を頂いてきましたよ~♪
naomi #3un.pJ2M | URL
2008/04/20 23:46 | edit
思わず10円玉を取り出して見ました
1枚目の写真は,10円玉の絵と逆方向になるんですかねェ
10円玉をひっくり返しても,この方向の絵は書いてありませんでした・・・
菩薩たちの雲の上の賑やかな競演 想像してみたけど,本物を見てみたくなりました♪
那珂川流域 #X.Av9vec | URL
2008/04/21 00:05 | edit
那珂川流域さん、
10円玉ひっくり返しても… ないでしょうねえ(笑
普通は10円玉のようなアングルで撮るんですが、いい写りのがなくて
端っこや一部しか写ってないので分からないと思います。
一枚目と二枚目は硬貨の淵のあたり、三枚目は硬貨の真ん中です。
もう一度じーっと見たら、ねっ♪、あったでしょ(笑
1万円札の裏にある鳳凰は、三枚目の写真の上に乗っています
naomi #3un.pJ2M | URL
2008/04/21 00:15 | edit
1万円・・・
次の給料日までオアズケ状態です・・・
那珂川流域 #X.Av9vec | URL
2008/04/22 23:56 | edit
次の給料日まで
かわいそうな那珂川流域さん、
千円札と硬貨で財布を膨らませましょう♪
naomi #3un.pJ2M | URL
2008/04/23 00:20 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://somewhereanywhere.blog102.fc2.com/tb.php/276-50e982c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |