Somewhere Anywhere
日々の雑感を写真と共に
Third Album 
2008/04/25 Fri. 23:01 [edit]
「Third Album」ができました。
使っているカメラもフィルムもバラバラなので全体の統一感はありませんが
そのバラバラこそ記憶そのものです。
一年目、二年目、三年目、と順番に眺めていると
まだない四年目が楽しみになってきます。
Photoback の STAGE にも掲載されていますので、よければご覧ください。
ジャンルは「他」です。
「Third Album」
http://www.photoback.jp/introduction/home.aspx?pbid=PBER-1231120804190940550
「Second Album」
2006年4月から2007年3月に撮った二年目の記録集。
http://www.photoback.jp/introduction/home.aspx?pbid=PBER-1231120705241217060
category: 本
コメント
うわぁ~♪
うわぁ~
国立新美術館行かれてたんですね♪
僕も円錐状の喫茶店の写真撮りました♪
(っていうか,ウナムさんの撮った写真を真似したんですけどね・・・)
なつかしかったです♪
那珂川流域 #yIhRrdXg | URL
2008/04/26 01:26 | edit
かっこいい!
普段の画像と解像度が違うからとっても見とれてしまいました。
僕もやってみたくなりましたよ。
構成とか悩んじゃいますねw
ウナム #A8BJpryA | URL
2008/04/26 02:17 | edit
おはようございます!
すごいですね!
自分の写真集がつくれるのですか?
こいうのがあるの知りませんでした。
ぼくもやってみたいなー(笑)
コツとかあるんですか?
なな #- | URL
2008/04/26 08:14 | edit
ゆっくり見せていただきますね~♪
私も以前に2冊ほど作りました。
久しぶりにまた作ろうかな~。
私もSTAGEの植物のカテゴリに載ってますけど、
昔なのでだいぶ後ろの方になっちゃいましたw
ヒツジ草 #nKD1BgzM | URL
2008/04/26 08:30 | edit
す、凄い!
電脳世界って、こんなこともできるんですね。
それを形にできるnaoさんも偉い!それっ!憧れ光線発射~!
一昨日、OHに出していた1930年生まれのお婆ちゃんが無事帰ってきました。外観は傷だらけですが機能はバリバリ現役です。さあ、お楽しみはこれからだよ~ん。
満月 #- | URL
2008/04/26 09:31 | edit
上手に光を見つけていますね。
日だまり、人口光、質は違えど、自分に
ちゃんと引き寄せています。
今度、見せていただくのを楽しみにしていますよ。
hide #- | URL
2008/04/26 12:43 | edit
naomiさん凄い! 素敵な思い出と記録が出来上がりましたね。
先週国立新美術館へモジリアニ展へ行ったばかりで、私も建物が面白くて撮ってきましたよ 写真って素敵ですねいろんな思い出を蘇らせてくれますね 又撮った方の人間性というか気持ちが出てますね 私も頑張らねば。。。ね!
連休naomiさんのアルバムで癒されますね!素晴しいの一言ですぞ
atsuko.f #- | URL
2008/04/26 13:02 | edit
ぱちぱち
おおー、naomiさん!今回のフォトバックもすてきに仕上がってますね。1stはかわいらしさ、2ndはさわやかさ、そし3rdはちょっと大人っぽい感じがしました~
好きなアーティストのベスト盤が毎年出るような、そんな楽しみのひとつになっています。naoさんの写真見ていると、いろんなことが共に思い出されてきました。ブログ掲載時期や場所などが、他者の記憶まで喚起するって、やっぱり写真はすごいと思いました。naoさんの幾何学はあったかいですね♪
akiyasu_sukiyasu #TJwWj8Lg | URL
2008/04/26 21:03 | edit
おっ
今年も作ったのですね?(゚ー゚)
raota #pt67g6gE | URL
2008/04/27 11:26 | edit
お返事です。
那珂川流域さん、
国立新美術館のあの場所はみんな撮りたくなるんでしょうね~
そういえば確かウナムさんの撮った写真を真似して撮るシリーズがありましたよね。
ウナムさんの撮った福岡を真似するシリーズなんて面白そうですよ^^
那珂川さんの写真集には御当地マックシリーズなんて斬新かもw
ウナムさん、
正解です! ブログにUPするのより解像度かなり上げてます。
ウナムさんが作ったらページ数全然足りなそう。
福岡編だけで一冊できそうですよね。
構成は悩みますね~ 特に私のみたいに作風がバラバラなのは。
秋の次は春になったりもしちゃいます^^;
お登紀さんとの握手は気に入ってたので使わせてもらいました♪
ななさん、
すごそうに見えるところが、これのスゴイところですw
写真集の大きさと値段の割に紙質がいいのが気に入って使ってます。
どちらかというとデジタル写真の方が思った色が忠実に出るようです。
フィルムの消えそうなくらい淡い色のグラディエーションは苦手なのかな。
「Second Album」の最後のページのは、薄紫色が全然出ませんでしたが
何とかいけるのもあるんですよね。
一度試してみられては^^
ヒツジ草さん、
STAGEの中で検索して一冊は見つけました♪
どれもみんな女性らしく優しいお写真ですね。
こういう昔作った写真集が出てきたら、
懐かしくなってゆっくり見てしまうんじゃないですか?
たまにこういうことするのも新鮮ですよね。
満月さん、
憧れ光線、きゃぁーっち!
電脳世界も楽しいですよ~
去年作った時とは内容も少し変わっていたりして、段々便利になっています。
1930年生まれですか! 満月さんよりずっと先輩なのですね。
これからは大先輩と新しいカメラライフ。
楽しいでしょうね~♪
naomi #3un.pJ2M | URL
2008/04/27 21:54 | edit
お返事その2です。
hide先生、
三冊目は光と影があるものを多く選んでしまいました。
それと人物がアクセントになってるものが多いですね。
お会いする時に持っていきますので
ビシビシアドバイスよろしくお願いします!
atsuko.fさん、
ありがとうございます!
ひとり定例会ももう三回目になりました。
photobackがなくならない限り続けていそうです。
東京駆け巡り早足ツアー、充実した一日のようですね。
東京はかっこいい建物が多くて撮るのも楽しいし、
私はアート+アーキテクトが東京観光のメインです。
連休のお供になるなんて、光栄です~^^
akiyasu_sukiyasuさん、
パチパチありがとうございます!
表紙は三冊並べた時に似た色にならないようにしたので
来年は黄色かグリーンあたりかしら。気が早いけど。
私の撮った写真の中にはakiyasuさんと一緒に行動した時のも多いので
「この写真は」と言い合えるのがいいですよね。
2月の大濠の時に写ってるのを使わせてもらおうかとも思ったんだけど
構成上のことで今回はごめんなさいでした。
そのうち登場するかもです^^
raotaさん、
そうなんですよ~ また作ってしまいました。
写真集が手元に届くまでのワクワクドキドキもいいもんですね。
一週間が待ち遠しい~
今回のには他の候補を押しのけ、raotaさんと満月さんが
遠くに写っている写真を使わせてもらいましたよん。
ホットドック写真は残念ながら次点でしたw
naomi #3un.pJ2M | URL
2008/04/27 22:01 | edit
開店前のご訪問、ありがとうございます。
お返事の書き方がまだよくわからないので、ななさん、ウナムさんに続き、こちらへの書き込みとなりました。
何で判っちゃったんだろう?と不思議です…
フィルムのスキャン→上手な保存・管理 あたりの要領が掴めず歩みが停滞しています。うぅぅ
満月 #- | URL
2008/04/27 23:11 | edit
満月さん、
>何で判っちゃったんだろう?
分かってください! という設定をしてるからですよ(笑
環境設定→ブログ設定→訪問者履歴で「履歴を残さない」にすれば残りません。
逆に訪問者は訪問者履歴で分かります。
ひとつひとつの項目を地道に見ていって、
どこに何が書いてあるのか試してみるといいですね。
少しずつ頑張ってくださいね♪
naomi #3un.pJ2M | URL
2008/04/27 23:26 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://somewhereanywhere.blog102.fc2.com/tb.php/281-93dda0e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |