fc2ブログ

Somewhere Anywhere

日々の雑感を写真と共に

市場のある町  

みんなの台所


満月さん のブログに旦過市場が載せてあったので
私もヤシカハーフで撮った冬の旦過を。

幼稚園に上がる前まで北九州市小倉に住んでいました。
それも、この旦過市場のすぐそばの電車通り。(今はモノレールです)

この日友人と小倉で芝居を見ることになっていましたが
写真を撮ったり昔の家を探したりしたかったので先に行くことにしました。
観光地ならまだしも、特に何もない場所で(私達にはありますが)
写真を撮るためにウロウロするのは少々気を使うんですよね。
それも先に進むならまだしも、戻ったり、脇道にそれたり、
しょうもない所で(私達には必要なんだけど)時間取ったりするのって。

ぬか床は有名


結局、様子があまりにも変わりすぎているのと
時間が足りなかったこともあって家は発見できず。
迷子になった時に困らないようにと住所を覚えさせられていましたが
さすがにこの年まで覚えておききれませんでした。
親もすっかり忘れてるし。

市場の裏側


裏に小さな川があったということが記憶の頼りです。

いつかまた探してみたいですね。

category: yashica half17

tb: 0   cm: 4

コメント

こんばんわ

面白そうなところですね!
川の上にある市場なのでしょうか?

市場は楽しいですよねー
小倉なら出張する機会があるのでいってみます!
naomiさんは小倉に住んでいたことがあるんですねー

魚がおいしい!

なな #- | URL
2008/07/10 00:39 | edit

ななさん、
すぐそばには福岡のキャナルシティと同じ設計者のリバーウォーク北九州があり
ななさんの興味も引くのではないでしょうか。
そのまた横は小倉城で、このあたり一帯は北九州の中でも賑やかな区域です。
旦過市場は三枚目の写真を見ても分かる通りかなり老朽化が進んでいますが
建築法に引っ掛かって建て替えができないようです。
こういう風に川の上に出っ張って作った建物は
キャナルシティができる前には福岡にもズラッと並んでいたのですよ。
今では信じがたいですね。
魚は福岡も一緒で玄界灘に面しているから美味しいですよ~♪

naomi #3un.pJ2M | URL
2008/07/10 23:42 | edit

旦過市場 師走のニュースでいつも見てましたが行った事がありませんでしたので、昨年の12月30日に行きました 活気があり面白いとこですね 博多では柳橋連合市場でお正月のお買い物は済ませていましたが、旦過市場ファンになりました 旦過市場の近くに耕治と言う中華料理店がありますが中華ラーメンが美味しいですね又、やきうどんの発祥の地らしいですね 田舎庵の鰻も美味しいし散策したらまだまだ有りそうですね  naomiさん先週姫島へ行きましたが、猫・猫・猫でnaomiさんが頭に浮かびましたよ(笑  

atsuko.f #- | URL
2008/07/11 01:04 | edit

atsuko.fさん、
福岡の柳橋と同じくらいここも有名ですね。
私の母は柳橋市場よりも冷蔵庫代わりだった旦過市場の方に肩入れしているようです。
柳橋は商売で使う方も多いですが、旦過の方はより庶民的ですよね。
通路も狭いのでよけいそう感じるのかもしれません。
耕治は何年か前に大名に店を出しませんでしたっけ?
行ってみたいと思ってるうちに閉店してしまいましたが…
焼きカレーの発祥は門司港、焼うどんは小倉、まだ他にもあったりして(笑
姫島とはまた随分遠い所に!
島猫や漁港の猫はのんびりしていていいですよね。
いつも美味しい魚を食べてるからおっとりしてるんでしょうね~
簡単に行けるなら行ってみたいものです。

naomi #3un.pJ2M | URL
2008/07/12 00:51 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://somewhereanywhere.blog102.fc2.com/tb.php/335-9c224c28
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)