fc2ブログ

Somewhere Anywhere

日々の雑感を写真と共に

桃の節句  

柳川市の雛祭りさげもんめぐりに行ってきました。

momosekku1.jpg


momosekku2.jpg

さげもんは福岡市にはない柳川独特の風習です。
女の子が生まれると着物の端切れで鶴、兎、鼠、
人形、毬などを作ったものが「さげもん」です。
初節句には雛壇の前に吊し、幸せな成長を祈ります。
今は観光として、この「さげもん」や雛飾りを見て廻ることができます。
赤や金がキラキラして眩しい~

category:

tb: 0   cm: 4

コメント

この時期は色んな場所でひな祭りの行事があって
見て回るのも楽しいですね。
柳川のさげもんは実際にはまだ見たことなくて、
ついてゆけばよかったなぁ~
布のぬくもりが、大好きです。

noa #AMZ1M8Og | URL
2009/03/04 14:43 | edit

noaさん、
ここに行ったのは2週間前でしたが、もうすっかりお雛祭りづいてましたよ。
私もさげもんは初めて見ました。
雛飾りの横で、ご婦人方が人形や毬を作っているところもありましたよ。
一緒に行った友人は、友達の出産祝いにと
小さくてどこにでも下げられそうなのを買っていましたが
ただ部屋に飾るだけでも和みそうなかわいい飾りでした^^
まだしばらくやっているんじゃないかしら。
このくらい暖かくなったら川下りもいいですね。

naomi #3un.pJ2M | URL
2009/03/04 21:34 | edit

そちらではさげもんって言うんですね~。
こちらでも何年か前から見かけるようになりました。つるし雛って呼んでます。
静岡・河津の河津桜祭の時にお寺だか民家で飾っている所があって、
ここ数年、河津桜&つるし雛ツアーを見かけるようになりました。
同僚が先日丁度桜を見に行って、職場につるし雛を買ってきてくれたのでした♪
最近は市内でもつるし雛教室をやっている所を、見かけるようになりました。

ヒツジ草 #nKD1BgzM | URL
2009/03/04 22:50 | edit

ヒツジ草さん、
やっぱり似たような物はあちこちにあるんですね。
河津桜+つるし雛ツアーは、こっちで言うと
川下り+さげもんツアーかな。
吊るしてある人形の種類を選ぶのに迷いますよね。
鼠なんて、え?っと思ったけど、案外かわいいのでした。
おまけに縁起もいいのね~
長崎中華街でよく見かけるような子供の人形もあったり。
一日さげもん作り体験なんて作っても、観光にいいんじゃないかしら。

naomi #3un.pJ2M | URL
2009/03/04 23:13 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://somewhereanywhere.blog102.fc2.com/tb.php/453-7d0f3d24
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)