Somewhere Anywhere
日々の雑感を写真と共に
明解国語辞典 
2009/06/26 Fri. 00:54 [edit]
学校で買ったものなど他にも数冊あるのですが、
これが一番手頃な大きさなので、今でも使っています。
このままだとボロボロと崩れるのでカバーは必須。

ボロボロなのも当然です。
元々母が使っていたものなのですから。
目の前にパソコンを立ち上げてあっても
この辞書に手を伸ばしてしまう事もまだまだあります。
子供の頃からの習慣とは言ったもので、
辞書を引くことが全く苦にならないのですよね。
発行があまりに古くて言葉が載っていない時も。
カタカナ表記もアクチヴ(活発)だったりアジヤ(亜細亜)だったり。
そもそもカタカナ語自体が少なくて、
ワ行の後に「新語編」としてまとめてあったり。
ハイブリッドなんて言葉はまだ出てませんし。
その代り、物の数え方(襖…一領、佃煮…一曲)は載っています。
発行所の三省堂は神田神保町にあったんですね。
さすがにこんなのはもう引き取ってもらえないかも(笑
もちろんページが外れても、使い続けると思いますが。
けっこう辞書好きなのです。

これが一番手頃な大きさなので、今でも使っています。
このままだとボロボロと崩れるのでカバーは必須。

ボロボロなのも当然です。
元々母が使っていたものなのですから。
目の前にパソコンを立ち上げてあっても
この辞書に手を伸ばしてしまう事もまだまだあります。
子供の頃からの習慣とは言ったもので、
辞書を引くことが全く苦にならないのですよね。
発行があまりに古くて言葉が載っていない時も。
カタカナ表記もアクチヴ(活発)だったりアジヤ(亜細亜)だったり。
そもそもカタカナ語自体が少なくて、
ワ行の後に「新語編」としてまとめてあったり。
ハイブリッドなんて言葉はまだ出てませんし。
その代り、物の数え方(襖…一領、佃煮…一曲)は載っています。
発行所の三省堂は神田神保町にあったんですね。
さすがにこんなのはもう引き取ってもらえないかも(笑
もちろんページが外れても、使い続けると思いますが。
けっこう辞書好きなのです。

category: 本
コメント
古い本って、愛着わきますよねぇ。
辞書ですか。
「あ」から1冊全部読んで、物知りになろうと何度決心して、挫折した事か・・・
さと #tQ725RIE | URL
2009/06/26 22:36 | edit
さとさんも古い本好きですか?
パリで古書店巡りをしても楽しそうですよね^^
この辞書は充分なめされた革のみたいになってますよ。
「あ」から順番にじゃないけど、「a」から順番に覚えたら
かなりの英単語を覚えられるんじゃ… と思っても、
やはりそうそうできるものではないんですね^^;
naomi #3un.pJ2M | URL
2009/06/28 00:27 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://somewhereanywhere.blog102.fc2.com/tb.php/505-801a349e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |