fc2ブログ

Somewhere Anywhere

日々の雑感を写真と共に

柳川川下り  

yanagawa1.jpg

今年の2月に柳川に行ったら、たまたまお堀の水が抜いてあってがっかりしていると
地元のおばちゃん達から「菖蒲の時期が一年で一番いいからその時来なさい」
と熱心に言われました。

そんなにお勧めなら見ておくべきかな、と
お堀めぐり(川下り)を一度もしたことがないという友人と一緒に
菖蒲の頃にまた柳川に行ってきました。
乗る舟によってお客さんや船頭さんのタイプが全然違うので
その都度違った楽しみ方ができます。
今回の船頭さんはどちらかというとノンビリタイプ。
お客さんも私達も入れて3グループととっても少なめ。
他の舟では身動きも取れないくらいギューギューに乗っていたりもするのに
私達は足を延ばせるくらいゆったりでした。

宴会乗りでガヤガヤもいいけれど
この時はこの舟に当たって良かった~!と思いました。
天気は曇り。
風は涼しくとっても爽やか。
緑も若々しい。

水の動きが感じられるくらいゆったり揺られて
うとうとと眠ってしまいたくなるくらい気持のいい70分の旅でした。
実際前に座っていた子供は眠ってしまったし。
ゆりかごみたいで気持ち良かったんでしょうね。

肝心の菖蒲は??でしたが
「菖蒲の時期が一番」を信じて来てほんとに良かったです♪



yanagawa2.jpg


yanagawa3.jpg


yanagawa4.jpg


yanagawa5.jpg


yanagawa6.jpg


yanagawa7.jpg


yanagawa8.jpg


yanagawa9.jpg


yanagawa10.jpg


yanagawa11.jpg


yanagawa12.jpg

写真は全て舟の上から撮ったものです。
フィルムは FUJI TREBI 100。
曇りで写真がどんよりなのは仕方ないということで^^;
でも気分は最高にさわやか~!

category:

tb: 0   cm: 8

コメント

こういう舟って水が近くて不思議と落ち着きますよね。
手をのばしてばちゃばちゃしちゃいます。
僕のあたりだと、滋賀にありますね~こんな感じのとこが近江八幡だったかな~

ウナム #- | URL
2009/07/10 00:22 | edit

のんびり川下り。
普段の慌ただしい生活を,しばし忘れることができますね。

僕がこの船に乗ったら,きっと「船をこぐ」(=眠る)でしょう。

 座布団1枚~ちょーだい(^^)v

那珂川流域 #X.Av9vec | URL
2009/07/10 23:01 | edit

ウナムさん、
手をぷらんと下げたら簡単に水に届くんですよね^^
暑い夏はずっと水に付けてたら気持ち良さそう♪
でも写真には載ってないけどかなり狭い水路があって
そのたびに「手を出さないように!」と注意が飛びます。
ウナムさんとこの近くで滋賀とはちょっと遠いような…
柳川は天神から電車でビュン!と行けるのでとっても便利です。

naomi #3un.pJ2M | URL
2009/07/11 23:07 | edit

那珂川流域さん、
まさしく!「病み気味の時にこうやって舟に乗ったら
きっと気分変わるよね」と友人と言ってたんです。

気持ちよくうとうと舟を漕げるのは梅雨前までですね。
夏場に乗ったら最初と終点では顔の黒さが違ったりして。
那珂川さんに金座布団一枚!!

naomi #3un.pJ2M | URL
2009/07/11 23:09 | edit

菖蒲の頃。
しっとりとした色の中を進む舟からの景色が
気持ち良さそうです。
ついてくるカモさんたちに岸辺の色鮮やかな紫陽花♪
窓を見上げれば 猫・・・
でなくて トラ? (°∇°;) !!

ウナムさんのお近くのは、近江八幡の水郷巡りですねー。
数少ない地元の観光スポットでありながら
地元ゆえに行ったことがないのです(><)
行ってみなくては!

Fmi #aIcUnOeo | URL
2009/07/12 17:49 | edit

Fmiさん、
鴨さんがいきなり猛スピードで追いかけてきたのにはビックリ!
どうも餌目当てだったみたいです。
今度行く時は何か持って行かなくっちゃ(^-^)
虎はお堀べりの家の方のユーモアでした。
本当に舟を眺めてるような虎に「え~!?」と騒いでたら
この写真では隠れてるおじさんが私達が通り過ぎていく時に
こっち見てニヤッと笑っていましたw
いつもこうやってびっくりさせて面白がってるんでしょうね~
舟から楽しめるように綺麗にお花を手入れしている家も多いんです。
近江八幡の水郷も観光スポットなんですね。
そっち方面はまだまだ知らないなぁ~

naomi #3un.pJ2M | URL
2009/07/13 07:39 | edit

こんにちは

 naomiさん、こんにちは。

 以前、この記事を拝見・拝読してコメントしたかったのですが、時間がありませんでした。

 とても懐かしいです。
 もう10年ぐらい前になりますか…僕は冬の柳川で舟に乗りました。

 目の前をカワセミが飛んでいきます。
 緑が豊かでとても気持ちがよかったです。

 写真を拝見すると、その時の光景や雰囲気がよみがえってきます。 
 なおかつ、菖蒲がきれいな時期にいらっしゃったのですから、もっと素晴らしいのでしょう。

 余談ですが…あちこちで書いているのでお読みになったことがあるかもしれませんが…映画「廃市」はご覧になられましたか?全編、柳川でロケされています。とてもしっとりとした素晴らしい作品でした。

NOBU #bf2PXrYQ | URL
2009/07/19 11:23 | edit

NOBUさん

改めてのコメント、ありがとうございました。
冬の柳川はこたつですね。
「廃市」は見たことないのですが、福永武彦の小説なら
きっと冬の方が似合うのでしょうね。
その時の柳川の印象が強ければ、花が多い明るい季節の柳川と
「廃市」のイメージは少しずれるかもしれませんね。
でも一旦舟に乗ってしまえば
どんな季節でも違う時間にトリップできるかも。
もちろん、乗り合わせた舟によりますけど。
カワセミは見つけきれませんでしたが、鴨や亀はたくさんいましたよ。
菖蒲は拍子ぬけで(少なくて元気がなくて)写真は撮りませんでした(笑
菖蒲の季節というより紫陽花の季節と言った方がいいかもしれません。

naomi #3un.pJ2M | URL
2009/07/19 18:38 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://somewhereanywhere.blog102.fc2.com/tb.php/512-807ae7af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)