Somewhere Anywhere
日々の雑感を写真と共に
到津の森公園 
2009/12/06 Sun. 23:43 [edit]
到津遊園といえば北九州市民にはお馴染みの公園でしたが数年前に経営悪化で閉園を決定。
それでも存続を求める市民の声に押され市民の協力で北九州市が運営を引き継ぐことになりました。
小さい頃お世話になった「到津遊園」が「到津の森公園」として再生したニュースを聞いた時は、元市民として嬉しかったですね。
土曜日の夕方、閉園一時間前に駆け込みで入った到津の森公園は、まだまだ帰りそうもない人達でいっぱいでした。
最近の動物園は、限られたスペースの中でもなるべく野生の姿が見られるように工夫されていますが、ここも象の庭を見ても分かるようにできる限り自然な作りにしてあります。
動物の種類は少なくて、わりあい身近な生き物がたくさんいました。
山羊いっぱい、亀いっぱい、とか(笑

人懐っこいヤギは子供達の人気者。
隣にはこれも人気者ポニーが何頭もいます。

こちらもやたら人懐っこいアライグマ。
人がいる方、いる方に寄って行きます。

大人しくなったタイミングでやっと撮れました。
人の姿を見つけると狂ったように口汚く叫び、暴れ出します。
手の付けられない2才児みたい。
いったいどうしたんでしょうねぇ。
ネームプレートには「口が悪い」と書いてありました(笑

オウムは一羽づつゲージに入れられて、眺めのいい場所に吊下げられています。
この子はずっと夕陽を眺めていました。

家族で一日過ごすのに最適。

「ぞーおさん、ぞーおさん、おーはなが長いのね♪」の歌の通りですね。
ゾウに子供を差し出す 餌を差し出す子供。
後足を上げているゾウがかわいい。

ゾウも子供も頑張って伸ばしてますね~

夕陽に燃えるプラタナス。

前からの疑問を飼育員さんに聞いてみました。
「どうして飛んで行かないんですか?」
やはり羽を切ってあるそうです。

到津の森公園にみんな来てね~♪
それでも存続を求める市民の声に押され市民の協力で北九州市が運営を引き継ぐことになりました。
小さい頃お世話になった「到津遊園」が「到津の森公園」として再生したニュースを聞いた時は、元市民として嬉しかったですね。
土曜日の夕方、閉園一時間前に駆け込みで入った到津の森公園は、まだまだ帰りそうもない人達でいっぱいでした。
最近の動物園は、限られたスペースの中でもなるべく野生の姿が見られるように工夫されていますが、ここも象の庭を見ても分かるようにできる限り自然な作りにしてあります。
動物の種類は少なくて、わりあい身近な生き物がたくさんいました。
山羊いっぱい、亀いっぱい、とか(笑

人懐っこいヤギは子供達の人気者。
隣にはこれも人気者ポニーが何頭もいます。

こちらもやたら人懐っこいアライグマ。
人がいる方、いる方に寄って行きます。

大人しくなったタイミングでやっと撮れました。
人の姿を見つけると狂ったように口汚く叫び、暴れ出します。
手の付けられない2才児みたい。
いったいどうしたんでしょうねぇ。
ネームプレートには「口が悪い」と書いてありました(笑

オウムは一羽づつゲージに入れられて、眺めのいい場所に吊下げられています。
この子はずっと夕陽を眺めていました。

家族で一日過ごすのに最適。

「ぞーおさん、ぞーおさん、おーはなが長いのね♪」の歌の通りですね。
ゾウに
後足を上げているゾウがかわいい。

ゾウも子供も頑張って伸ばしてますね~

夕陽に燃えるプラタナス。

前からの疑問を飼育員さんに聞いてみました。
「どうして飛んで行かないんですか?」
やはり羽を切ってあるそうです。

到津の森公園にみんな来てね~♪
category: 動物
« 玉さま~
I'll follow you »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://somewhereanywhere.blog102.fc2.com/tb.php/577-6cbf5d93
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |