Somewhere Anywhere
日々の雑感を写真と共に
玉さま~ 
2009/12/09 Wed. 00:40 [edit]

国重要文化財、江戸時代の歌舞伎小屋様式を今に残す木造2階建ての芝居小屋、
明治に建てられ今年百周年を迎える山鹿市の「八千代座」です。
冠がすごいでしょ!
何年も前から行ってみたい場所のひとつでした。
こういう所が好きな友人と「どうせ行くなら一流の人が来る時に」と言い合って
先月やっとその願いが叶いました。
そうです。
玉さまこと、坂東玉三郎!

八千代座の中は想像したより小さく、そのためコの字になった二階席でも
向かい側の客席の顔がよく見えます。
ということは離れた席でも十分舞台に近いのです。
天井の鮮やかな広告も目を引きました。
(中は撮影禁止です)

公演の第一部は口上。
歌舞伎の初舞台や襲名披露などで聞くことができる挨拶の事ですね。
普通の公演に口上というのは珍しいですが
去年初めて試して好評だったので今年もやってみたとのこと。
口上というより今の心情、これまでの事、これからの抱負など
大上段に構えるのではなく、分かりやすい言葉で
自分の思いを素直に伝えたいという気持ちが伝わってとても良かったです。
その後の演目は「京鹿子娘道成寺」。
ほとんど玉三郎の一人舞台です。
その美しい容姿、着物、立ち振舞に「ホぉーー」という溜息が聞こえます。
みなさん、かぶりつき。
儚くて、しなやかで、まるで蝶がひらひらと舞ってるみたいでした。

山鹿といえば、「山鹿灯篭」。
お盆には、この灯篭を頭に乗せた女性たちが踊ります。

こんな所にも灯篭が。
ちょっと強引な感じがしなくも、、

先日ご紹介した豆田町は古い街並みを新しく作り変えてありましたが
こちらは古いまんまの家が多かったです。

山鹿の事は何も調べずに行ったのでランチをどうしようかとウロウロして
ちょっと勇気がいるようなお店に入ったら(お店の人ゴメンナサイ)
まいう~石ちゃんのニッコリ写真が飾ってありました(笑
お味の方も美味しかったのだけど、店の名前を覚えてこなかったのだ。
でも美味しかったですよ、うまカレーとうまスパゲッティ♪
category: 旅
コメント
No Title
ご無沙汰してます~<(_ _)>
やっとブログ活動、再開いたしました(*^_^*)
東京に来て、早3ヶ月・・・
こうやって、九州の皆さんの写真を見てたら
故郷が恋しくなっちゃいます(笑
到津の森公園、また行きたいな~
↓の猫ちゃんも可愛い~
山鹿は通ったことはあるんですが、
寄ったことはなくて、こんな風情のある
素敵な町だったんだな~って思いました(*^_^*)
それと、お母様が元気になられて何よりです・・・
健康であることは、最高の幸せですもの(*^_^*)
これからもよろしくお願い致しますね<(_ _)>
まえっぴ #vWMte0XI | URL
2009/12/09 20:31 | edit
まえっぴさん
わーい!
まえっぴさん、こんばんは!
そして、お帰りなさ~い(^O^)/
覚えていて下さってありがとうございます♪
新しい境遇、新天地での生活、慣れない事ばかりで大変だと思いますが
元気に頑張ってらっしゃるようで良かったです。
九州を離れて九州の良さを改めて感じられるんでしょうね~
到津の森公園はいい所ですよね。また行きたいです。
山鹿は、いつか山鹿灯篭を撮りに行かれたらいいんじゃないかしら。
きっと山のように撮っちゃいますよ~
母の調子は完全に元に戻った訳じゃありませんが、まずまずのようです。ありがとうございます。
まえっぴさんも、慣れない環境で体調を崩さないように気を付けて下さいね。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします(*^_^*)
naomi #3un.pJ2M | URL
2009/12/09 22:51 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://somewhereanywhere.blog102.fc2.com/tb.php/578-2c2301bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |