Somewhere Anywhere
日々の雑感を写真と共に
瀬戸内国際芸術祭【二日目・豊島その2】 
2010/10/14 Thu. 23:00 [edit]

甲生地区の次の目的地は唐櫃岡(からとおか)地区。
次のバスまで30分ほど時間があったので、甲生集会所前バス停すぐそばの「片山邸」へ。
事前情報ではここで美味しいトコロテンが頂けるとのこと。
暑いし喉も乾いたし、冷たいトコロテンをつるつるっと食べたいねーと入ったのですが
曜日が決まっているらしく残念ながらありませんでした。
代わりにお抹茶を注文。
片山邸(泉屋)は江戸時代に建てられた元材木商のお屋敷です。
お客は私達だけの静かな縁側でゆっくりくつろぐことができました。

唐櫃岡地区には作品が点在していて、何となく人がたくさん下りた「千代田池」で下車。
ちょうどお昼前だったので、数少ないというより他にお店を知らないので「島キッチン」へ。

席が開くまでしばらく待ちましたが、その間にお店の周りをうろうろしていれば
待つのもちっとも苦ではありません。



観光客向けだからとあまり期待はしてなかった「島キッチン」のお料理は思いのほか美味しく
それより何より「オリーブサイダー」が最高でした!
乾ききった喉にグイグイ入っていって本当に「生き返った!!」というかんじ。
今までの飲んだサイダーの中で断トツ一番美味しかったです!





ジャネット・カーディフ&ジョージ・ビュレス・ミラーの「ストーム・ハウス」は
外国人の作家がよくこんな日本の昔の台風の様子を再現してくれた!ビックリハウスです。
色・光・雨・音で台風の夜を再現して、これが本当によくできているんですよねー
まだ勢力を持った台風が直撃コースをとる九州に住んでいると特によく分かると思います。
昔の木造一戸建て住宅では建物が吹き飛ばされそうにガタガタ揺れて停電も当たり前。
ろうそくを灯した部屋にみんな集まって、子供だからその怖さもちょっとワクワク。
そんな昔を思い出しました。



次の看板を目指してGO!
category: 写真・アート
tag: 瀬戸内国際芸術祭
« 瀬戸内国際芸術祭【二日目・豊島その3】
瀬戸内国際芸術祭【二日目・豊島その1】 »
コメント
瀬戸内の青空に日々癒されています。
と書いてみましたが、オリーブサイダーがとーっても気になります!美味しそうでしょうがない!
くまきち #BRxSFJLQ | URL
2010/10/15 00:35 | edit
くまきちさん
オリーブサイダーはあまり甘くなくてちょっと不思議な大人の味♪
1Lの水でも一気に飲み干してしまえそうなくらい喉が渇いてたから
よけい美味しかったんですよね~
naomi #3un.pJ2M | URL
2010/10/15 12:19 | edit
私もオリーブサイダーに釣られてやってきましたよwやはりオリーブが入っているのでしょうか?興味津々...一度飲んでみたいです~
お抹茶も氷が浮いてて夏バージョンですね(^ー^)
pocket7 #- | URL
2010/10/18 20:01 | edit
pocket7さん
オリーブサイダーは今まで飲んだことない味でした。
オリーブってちょっとエグイところあるから
そこが大人な味になったのかもしれませんね~
壜がかわいいので1本買ってきました(*^_^*)
naomi #3un.pJ2M | URL
2010/10/18 23:56 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://somewhereanywhere.blog102.fc2.com/tb.php/710-74626a65
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |