fc2ブログ

Somewhere Anywhere

日々の雑感を写真と共に

瀬戸内国際芸術祭【二日目・豊島その3】  

tesima51.jpg

島キッチンでお腹を満たしたあとは、藤浩志の「藤島八十郎」へ。
引用すると 『唐櫃にある「自然の家」の熱烈なファンである藤島八十郎という架空の人物が地域の役に立とうと奮闘する姿をドキュメント』
空家を何ヶ月もかけて『八十郎文庫や島で集めたものを標本し、
彼が暮らす八十郎ロッジ』に変え、現在も瀬戸芸が終わった後も続ける作品です。
藤さんは福岡市のお隣、志摩にアトリエを持って地元に根付いた活動をされている方です。

庭には畑も
tesima32.jpg


本好き、研究熱心な八十郎さんですから蔵書の数は半端じゃない!
立派な図書館になっています。
tesima33.jpg

二階に登ればこんな秘密の部屋が。
双眼鏡まで準備してある憎い演出。
tesima34.jpg

覗くとこんな感じです
tesima35.jpg

好きな人なら一日いても飽きないんじゃないかな~
楽しい場所でした♪

少し歩いて青木野枝の「空の粒子」へ。
この作品がある清水霊泉は豊島の方にはとても大切で神聖な場所です。
島にこんなに勢いよく大量に湧き出る清水があるという事に驚きました。
その水のおいしかったこと!!
キーンと冷えた湧水をペットボトル1本分くらい一気に飲んで、また生き返りましたw
空になったボトルにもありがたく頂きましたよ~
って、正直作品より清水の方が感動的でしたが、
作品もこんな風に空と田んぼと一緒に見ると素敵でしょ
tesima36.jpg

tesima37.jpg

予定ではここでバスに乗って港に行くはずでしたが時間に余裕があったので
「ここから1.5km」と書いてあった森万理子の作品がある硯まで歩いて行くことにしました。
時間は14時頃。ガンガン日照り。さっき飲んだ水のこともすぐ忘れるくらい。

tesima38.jpg

日影もない道をとろとろ歩きはじめてすぐに一台の車が止まり
「森さんのところでしょう?乗りませんか?」と声をかけられました。
ありがたいーー!!
もちろんお言葉に甘えて乗せてもらいましたよー
そしたらどこが1.5km?!というくらい遠くてホントホントに助かりました!
ここで炎天下を20分以上歩いていたらこのあとかなりバテていたかも。
それでも「2,3日前から急に気温が下がって今日は風も出て涼しくなりましたよ」というお話でした。
この日は福岡では37度だったそうで、それに比べると35度は涼しいですねw
風は確かに爽やかで、日影にいさえすればとっても気持ちの良い3日間でした。
本当はもう少しお話したかったけど、名残惜しくお別れして森万里子「トムナフーリ」へ。
道路から10分ほど山を登ったところにひっそりとありました。


tesima39.jpg

森万理子作品前からバスに乗り唐櫃浜まで。
そこから次のバスまでの短時間の間にざっと見て回ります。
タクシーもないし、とにかくバスの時間大事ですっ

tesima41.jpg

tesima40.jpg

帰りのフェリー乗り場、家浦港に戻ってきました。
トビアス・レーベルガー「イル ヴェント」で豊島産いちごのスムージーを飲んで
船がくるまでぼぉ~っと。(かなり疲れていますw)

tesima42.jpg

tesima43.jpg

食事もできますが、私は島キッチンの方がよかったナ。


tesima44.jpg

teima45.jpg

10月17日に豊島美術館がオープンしました。
この日10時過ぎには整理券700枚の配布が終了し
18日の開館前には100名近く並んでいたそうです。
私達が行った8月はみな暑さで敬遠していたのか殆ど混雑も待つこともなく
もちろん混乱もなく、暑いこと以外にはとても快適な旅でした。
9月10月と来島者も増え、週末連休には受け入れ態勢も限界を越していたように見えました。
アートだけではなく自然も出会いも求めてやってくる客。
訪れる側、受け入れる側の温度差・バランスの難しさをどうやって均していくのでしょう。

直島とは違う島の匂いがしました。
3年後か5年後か分からないけど、また行くつもりです。
今年中なら豊島美術館もパスポート使えるんだけどな~

category: 写真・アート

tag: 瀬戸内国際芸術祭 
tb: 0   cm: 8

コメント

naomiさん次々とそんなに飲んで大丈夫かしらと...読み進んで参りましたが、気温35度炎天下歩くには水分補給がたいせつですね。
車に乗せていただけるなんて幸運でしたね♪普段の行いがよい証拠ですねw
暑さに負けず良く頑張りました○(^ー^)

pocket7 #- | URL
2010/10/18 20:20 | edit

pocket7さん

実際、何リットルか分からないくらい飲んでました。
間違いなく今年一番飲んでると思いますw
車に乗せて頂いてとっても助かりましたよ~
ちょっとは地元の方ともお話もできたし嬉しかったです^^
香川県でこういう親切受けたのは3度目なんですよ!
香川の人、気さくで優しいんですね^^

naomi #3un.pJ2M | URL
2010/10/19 00:00 | edit

豊島の回り方について

豊島、暑くて大変でしたね。
私も心していきます。
私は来週26日に行くのですが。。。人
すごいですね間違いなく。
ところで東回り、西回りどちらがオススメか
教えてくださったらうれしいです★

みわ #- | URL
2010/10/19 15:23 | edit

みわさん

ご訪問ありがとうございます!
来週行かれるんですね~♪
今は旅の計画に頭を悩ましているところですね^^
私達は、先に行った人の書き込みに「東回りの方がバスが空いている」とあったので東回りでばっちり予定を立ててましたが、実際にはその時の都合で西回りに急きょ変更しました。
で、どうだったかというとそれでも問題なしです。
8月と10月では豊島の混み方は全然ちがうでしょうし、フェリーやバスの積み残しがあるのかどうかも分かりませんが、必ずしも予定通りにはいかないかもと思って計画を立てられた方がいいと思いますよ。
どの作品を見てどの場所にどれだけの時間いるかで、どの時間のバスに乗るのか考えられるでしょうから、どちら回りがいいかというのはそれぞれだと思います。
お役に立てなくて申し訳ないです。
今は気候が良くて歩いて回るのも気持ちがいいでしょうね~
私達のように水分補給の心配もないでしょうし(笑
きっと楽しい旅になると思います!

naomi #3un.pJ2M | URL
2010/10/19 18:33 | edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

# | 
2010/10/22 22:19 | edit

鍵コメさま

メールを入れています

naomi #3un.pJ2M | URL
2010/10/23 21:35 | edit

コメントありがとうございます。
結局、予定通りには全くいかなかったですが。。
豊島美術館の整理券をまずゲットすることにしました。
最高に素晴らしかったです。
3年後の芸術祭も楽しみに行きましょうね!!

みわ #- | URL
2010/11/12 12:58 | edit

みわさん

ご報告ありがとうございます。
やっぱり計画通りは難しかったのですね。
でも私は行けなかった「豊島美術館」、これは是非行かなくては!
3年後はどんな形になるんでしょう。芸術祭を外してゆっくり行きたい気もします。
どちらにしても又行くことには変わりないですね。
先々の楽しみが一つ増えました♪

naomi #3un.pJ2M | URL
2010/11/13 00:05 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://somewhereanywhere.blog102.fc2.com/tb.php/711-6a2d3a5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)