Somewhere Anywhere
日々の雑感を写真と共に
梅のある村で君と会う 
2011/03/09 Wed. 22:42 [edit]

清泉白石趣難忘 又得春前會草堂
對酒先*今夕醉 題詩還倚少年狂
山林寂寞形容老 冰雪關道路長
共愛鶏鳴聴山雨 後期何處更連牀
(*は手ヘンに弃)
藍仁詩 梅村與雲壑會宿
あの美しい庭園の趣は今も忘れられない
春になる前にまた君に会えて嬉しいよ
今宵は酒を飲んで酔い
少年に還ってひたすら詩を作りたい
山林はひっそりとしてもの寂しく
道は氷や雪に閉ざされ先は長い
夜明けの山に降る雨がお互い好きだね
この先どこで今日のように会う事ができるのだろうか
(意訳)
category: 書展
コメント
naomiさん書道協会展、おめでとうございます。どんどん進歩されているご様子に刺激をいただいてます。
会期中に伺いますね。たのしみ!
七言律詩(でしょうか??)
「冰雪關道路長」の字のデザインがよい~。
思わず「道路長っ(どうろながっ)」って言いそうにもなったりして。北海道の長く果てしない道路が思い浮かぶ。。。(ああ、こんなんじゃ色気が薄まる、すみません)
「後期何處更連牀」の余韻がたまらないっす。
akiyasu_sukiyasu #TJwWj8Lg | URL
2011/03/10 00:31 | edit
akiyasu_sukiyasuさん
ありがとうございまする~。マップ作りましたw
家で黙々とやってるだけより外に出す機会があった方が刺激になるのです。
今年は寒かったせいか、梅の花もまだ咲いていて詩題にぴったり。梅の花も一緒に飾りたかったな~
この詩は(忘・堂) (狂・長・牀(shou)で韻を踏んでいる律詩ですね。
昔の中国の道路に比べたら北海道なんて短い短い!万里の長城くらい?
日本の遠いとはケタが違うから、離れてしまうとそうそう会えなかったでしょうね。
後期=後日会う時、連牀=腰掛けを並べる、という意味です。
きっと鶏が鳴く頃(夜明け)に降る雨は霧のようで、深い山はたぶん水墨画のように霞んでしみじみと趣があって、そういう景色を二人とも愛しているんでしょうね。
naomi #3un.pJ2M | URL
2011/03/10 23:40 | edit
ご無沙汰してました。
よいですね~
書の原文と訳文を照らし合わせ、遠い昔には、現代のように交通手段もなく人と人が会えたことの喜びもひとしおだったのだろうなと思いを馳せてみてます。行き帰が不便な分思いも豊かですね(書のことは詳しくないので分からないのですが...作品見てみたかったな^ー^P
pocket7 #- | URL
2011/04/10 08:53 | edit
pocket7さん
こちらこそご無沙汰してましたm(__)m
読めない(分からない)詩を書くのは意味がないとの批判もありますが
知らない世界を尋ねるのも良いものですよ~
この詩は詠み手も歌中の相手も男性ですが
(変な意味じゃないですよ(笑)
男性が女性に贈ったものと勘違いしてしまうような訳にしてみました。
そしたら本当に勘違いした方がいたようで(笑
でもばらさない方が想像を膨らませられてよかったかもしれませんね~^^
naomi #3un.pJ2M | URL
2011/04/11 23:16 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://somewhereanywhere.blog102.fc2.com/tb.php/740-908736f2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |