fc2ブログ

Somewhere Anywhere

日々の雑感を写真と共に

もうすぐ放生会  

hakozakisanpai.jpg


9月12日から18日は博多三大祭りのひとつ 筥崎宮の「放生会」
生命を慈しみ秋の実りを感謝するお祭りですが、市民にとっては楽しいイベント。
子供の頃はほぼ毎年行ってました。
今と違ってそうそうイベントがあるわけでもなし、夜の外出もないし、
もちろんゲームセンターもない、テーマパークもない、
となれば放生会がどれだけ楽しみだったか想像していだだけるでしょうか。

広い参道の両側だけでなく脇道にもぎっしり露店がならび、
その露店も食べ物だけでなく、陶器、植木、風船や金魚すくい、クジやゲーム。
蛇を売ってる店もありましたね。(いつも見に行ってた(笑)
見世物小屋のオドロオドロしい看板や怪しいおじさんの案内。
結局一度も入ったことないけど、あの店の前からはなかなか離れられませんでした。

綿菓子は一番好き。
親は東京カステラをよく買ってました。
小さい小さいおままごとセットを毎年増やしていくのも楽しみ。
針金でできていて、ボールとか釜とかお花とか色んな形に変形させられる玩具
あれ、なんて名前だったんだろう。
刀や扇の上で回す博多独楽を見るのもここでくらい。
博多にわかもありますね。

手を繋いでいても迷子になるくらいごった返している日もあり
波にのまれて親とはぐれ半泣きになったことも何度か。
今なら「携帯あるから」で済ませられますが(笑

中、高校生なら堂々友達と出歩く理由になりました。

社会人になってからはめっきり行く回数が減り
行く理由も「新しょうがを買いに」(笑

私の書道の先生が書を奉納されてることから
最近はまた毎年行くようになりました。
著名人の字を見て回るのも面白いんですよ。

放生会に合わせてこんなイベントもあります。
ハコザキアートウィーク
サラリーマン体操の近藤さんのダンスもあるんですって。
今年もプラーっとおでかけします。

category: 福岡

tag: remains 
tb: 0   cm: 2

コメント

おはようございます。
naomiさんの子どもの頃のを読んでいて懐かしい思いがしました。住む場所は違っても同じ日本同じ空気が流れていたのでしょうね~
今のようにイベントも施設もないけれど、こういう思い出があるって幸せな事ですね~
放生会、楽しんで来て気ださいね

pocket7 #- | URL
2011/09/09 08:39 | edit

pocket7さん

ふふ。ちょっとALWAYS3丁目の世界でしょ。
露天の数は多分全国でも上位だった思いますよ。
殆どの人はこの露天ブラブラが目的です。
筥崎宮では毎年違ったお題で土製のおはじきが作られていて
これがとてもかわいいのですが初日の午前中には完売!う~~ん、、、
吹くとポコンポコンとなるガラスのチャンポンも人気です。
運が良ければ神輿行列にも会えるし
こう書いてみると盛りだくさん、楽しそう~(*^▽^*)

naomi #3un.pJ2M | URL
2011/09/10 08:31 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://somewhereanywhere.blog102.fc2.com/tb.php/782-1175295d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)